閲覧数:244
ギャン泣き
ゆん
3ヶ月になったばかりです。
先日から突然ギャン泣きが始まり日中はほとんど抱っこしたりゆらゆらさせてないと泣き止まないです。今まではミルクをあげると泣き止んでいたのに、ミルクも泣いて口に乳首を当てても吸いません。めげずに入れると飲んでくれますが。
熱はないです。
新生児から吐き戻しと便秘が続いていますが、それ以外は元気です。体調が悪いとかでなければいいのですが心配です。
先日から突然ギャン泣きが始まり日中はほとんど抱っこしたりゆらゆらさせてないと泣き止まないです。今まではミルクをあげると泣き止んでいたのに、ミルクも泣いて口に乳首を当てても吸いません。めげずに入れると飲んでくれますが。
熱はないです。
新生児から吐き戻しと便秘が続いていますが、それ以外は元気です。体調が悪いとかでなければいいのですが心配です。
2024/11/18 12:03
ゆんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが大泣きをするようになっているのですね。
抱っこをしていないと落ち着かないということで、吐き戻しと便秘を繰り返しているということですが、苦しさが増していることもあるでしょうか?
泣くことでも、また空気を飲みこみ、お腹にガスが溜まってくることもあります。
うんちはしっかりと出てくれていますか?
綿棒浣腸でしっかりと出してあげていただき、お腹が楽になると、落ち着いてくれるようになることはないかと思いました。
お腹が苦しがっている時には、抱っこでならば落ち着くということもありますよ。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが大泣きをするようになっているのですね。
抱っこをしていないと落ち着かないということで、吐き戻しと便秘を繰り返しているということですが、苦しさが増していることもあるでしょうか?
泣くことでも、また空気を飲みこみ、お腹にガスが溜まってくることもあります。
うんちはしっかりと出てくれていますか?
綿棒浣腸でしっかりと出してあげていただき、お腹が楽になると、落ち着いてくれるようになることはないかと思いました。
お腹が苦しがっている時には、抱っこでならば落ち着くということもありますよ。
いかがでしょうか?
2024/11/18 13:22
ゆん
0歳3カ月
返信ありがとうございます。
毎日綿棒浣腸はしてます。ミルクの後はゲップもさせてますが、吐き戻しは継続してます。
また、今日は抱っこでも泣き止まず何が不快なのか何を訴えてるかわからなかったです。
寝たと思い下ろすと泣いてしまうので、ずっと抱っこしてあやすしかないです。
昼寝時間も10〜20分と短めでぐずっています。
毎日綿棒浣腸はしてます。ミルクの後はゲップもさせてますが、吐き戻しは継続してます。
また、今日は抱っこでも泣き止まず何が不快なのか何を訴えてるかわからなかったです。
寝たと思い下ろすと泣いてしまうので、ずっと抱っこしてあやすしかないです。
昼寝時間も10〜20分と短めでぐずっています。
2024/11/18 19:30
ゆんさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね、
綿棒浣腸をされていても吐き戻しが続くのですね。
飲んでいるミルクの量も多いのでしょうか?
かかりつけの先生にもお腹の様子を一度診てもらってみるのはいかがでしょうか?
抱っこで寝てくれたと思った時にも、すぐには下さずに10分ほど待ってから、次のようなところに寝かせてあげてみてはいかがでしょうか?
頭の下に巻いたバスタオルや授乳クッションを入れていただき、顎とお胸がくっつき過ぎないように角度に気をつけけてください。またお膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただく、腰からお尻にかけて丸くなれるように体勢を整えていただくと、抱っこをされているような体勢に近くなります。
そうするとフラットなところに寝かせてあげるよりも、もう少し長く寝てくれるようにならないかと思いました。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね、
綿棒浣腸をされていても吐き戻しが続くのですね。
飲んでいるミルクの量も多いのでしょうか?
かかりつけの先生にもお腹の様子を一度診てもらってみるのはいかがでしょうか?
抱っこで寝てくれたと思った時にも、すぐには下さずに10分ほど待ってから、次のようなところに寝かせてあげてみてはいかがでしょうか?
頭の下に巻いたバスタオルや授乳クッションを入れていただき、顎とお胸がくっつき過ぎないように角度に気をつけけてください。またお膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただく、腰からお尻にかけて丸くなれるように体勢を整えていただくと、抱っこをされているような体勢に近くなります。
そうするとフラットなところに寝かせてあげるよりも、もう少し長く寝てくれるようにならないかと思いました。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/19 10:50
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら