閲覧数:174
卒乳と第二子妊活について
はる
いま2歳1ヶ月の子どもがいるのですがまだ卒乳できていません。
子どものタイミングで自然に卒乳できたらいいなと思っていたのですが、そろそろ第二子の妊活を考え始めており、卒乳のタイミングに迷っています。
第一子は原因不明の不妊で体外受精で授かりました。
第二子も何度かタイミングを取って授からなければ体外受精(凍結胚があるので移植のみ)になるかと思います。
卒乳できていないせいか生理周期も27日〜60日くらいとかなり不順ですが、体外受精の場合も生理周期を整えておく必要がありますか?
体外受精に生理周期が関係ない場合でも移植時に卒乳できていないと妊娠しにくいのでしょうか。
妊活を始める前に卒乳しておいた方がいいのなら、妊活のどれくらい前に卒乳すべきか教えていただけると助かります。
子どものタイミングで自然に卒乳できたらいいなと思っていたのですが、そろそろ第二子の妊活を考え始めており、卒乳のタイミングに迷っています。
第一子は原因不明の不妊で体外受精で授かりました。
第二子も何度かタイミングを取って授からなければ体外受精(凍結胚があるので移植のみ)になるかと思います。
卒乳できていないせいか生理周期も27日〜60日くらいとかなり不順ですが、体外受精の場合も生理周期を整えておく必要がありますか?
体外受精に生理周期が関係ない場合でも移植時に卒乳できていないと妊娠しにくいのでしょうか。
妊活を始める前に卒乳しておいた方がいいのなら、妊活のどれくらい前に卒乳すべきか教えていただけると助かります。
2024/11/18 12:01
はるさん、ご質問ありがとうございます。
卒乳と妊活についてのご相談ですね。
月経が再開していれば、卒乳しなくても妊娠できる可能性はあります。夜間の授乳など育児の疲労などで月経周期は不規則になったり排卵もバラバラになるかもしれないので、タイミングをみて夫婦生活をするというのは難しいかもしれません。月経が開始していない方も卒乳すると大体1ヶ月程度で、月経が始まることが多いので、根拠は薄いですがその頃にはホルモンバランスが整いやすいのかなという印象です。基礎体温や排卵チェッカーを活用されると良いかと思います。
受精卵を戻す場合は、着床しやすいタイミングをみるので、卒乳をしていた方が成功率は上がるかもしれません。不妊治療のクリニックなどは、治療を開始する前に卒乳をすすめられる場合が多いので、相談された方が良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
卒乳と妊活についてのご相談ですね。
月経が再開していれば、卒乳しなくても妊娠できる可能性はあります。夜間の授乳など育児の疲労などで月経周期は不規則になったり排卵もバラバラになるかもしれないので、タイミングをみて夫婦生活をするというのは難しいかもしれません。月経が開始していない方も卒乳すると大体1ヶ月程度で、月経が始まることが多いので、根拠は薄いですがその頃にはホルモンバランスが整いやすいのかなという印象です。基礎体温や排卵チェッカーを活用されると良いかと思います。
受精卵を戻す場合は、着床しやすいタイミングをみるので、卒乳をしていた方が成功率は上がるかもしれません。不妊治療のクリニックなどは、治療を開始する前に卒乳をすすめられる場合が多いので、相談された方が良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2024/11/18 15:47
相談はこちら
2歳1カ月の注目相談
2歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら