閲覧数:128
離乳食のタイミングについて
ゆうき
いつもお世話になっております。
5ヶ月の息子の母です。
5ヶ月になった日から離乳食をはじめたのですが、そのタイミングやあげ方についてのご相談です。
全然食べないことはないのですが、ぐずったり嫌そうな顔をすることが多く、本格的にぐずりだす前にミルクに移行するという感じです。
ミルクは哺乳瓶を奪うようにして飲むので、早くミルクが飲みたくてぐずるのもあるかと思い、ネットなどで対策を見ながら
・おかゆにほんの少しだけミルクの粉をかける
・ミルクの後に与える
などをするとまだ嫌がらずに食べてくれます。
一旦お休みするのも手だという資料なども見たのですが、実は母乳もおそらくミルクのように出ないのを嫌がって拒否された経緯もあり、離乳食は少しずつでも慣れさせたほうがいいのではないかと思っています。
離乳食に乗り気じゃないときのやり方や、もしくは少しお休みするほうがいいのかなど、ご意見伺えればと存じます。
5ヶ月の息子の母です。
5ヶ月になった日から離乳食をはじめたのですが、そのタイミングやあげ方についてのご相談です。
全然食べないことはないのですが、ぐずったり嫌そうな顔をすることが多く、本格的にぐずりだす前にミルクに移行するという感じです。
ミルクは哺乳瓶を奪うようにして飲むので、早くミルクが飲みたくてぐずるのもあるかと思い、ネットなどで対策を見ながら
・おかゆにほんの少しだけミルクの粉をかける
・ミルクの後に与える
などをするとまだ嫌がらずに食べてくれます。
一旦お休みするのも手だという資料なども見たのですが、実は母乳もおそらくミルクのように出ないのを嫌がって拒否された経緯もあり、離乳食は少しずつでも慣れさせたほうがいいのではないかと思っています。
離乳食に乗り気じゃないときのやり方や、もしくは少しお休みするほうがいいのかなど、ご意見伺えればと存じます。
2024/11/18 10:22
ゆうきさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
離乳食の進め方についてですね。
お子さんの離乳食は、その日の体調や機嫌によって、食べたり食べなかったりすることもあると思います。ですので、最初は嫌がったり、あまり量を食べなくても、気にしなくても大丈夫ですよ。おっぱいやミルク以外のものを食べることに慣れていかれればいいのではないかと思います。もしかすると、お子さんのタイミングが合わなかったり、眠いタイミングだったりすると、すんなり食べてくれないこともありますよ。 その場合には、やってくださっているように、先にミルクを飲ませていただいてもいいですし、少し時間を変えてみたり、スキップしてみたり、お子さんのご様子で、時間が前後することがあっても問題ありませんよ。お子さんの機嫌のいいタイミングで、ご様子を見ながら、焦らず進めていってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
離乳食の進め方についてですね。
お子さんの離乳食は、その日の体調や機嫌によって、食べたり食べなかったりすることもあると思います。ですので、最初は嫌がったり、あまり量を食べなくても、気にしなくても大丈夫ですよ。おっぱいやミルク以外のものを食べることに慣れていかれればいいのではないかと思います。もしかすると、お子さんのタイミングが合わなかったり、眠いタイミングだったりすると、すんなり食べてくれないこともありますよ。 その場合には、やってくださっているように、先にミルクを飲ませていただいてもいいですし、少し時間を変えてみたり、スキップしてみたり、お子さんのご様子で、時間が前後することがあっても問題ありませんよ。お子さんの機嫌のいいタイミングで、ご様子を見ながら、焦らず進めていってくださいね。
2024/11/19 5:55
ゆうき
0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
この調子でやってて良さそうでほっとしました。
半年後には保育園入園の予定なので少し焦っていたのもあるかもしれません。
本人の気持ちをなるべく尊重できるように進めていきたいと思います。
この調子でやってて良さそうでほっとしました。
半年後には保育園入園の予定なので少し焦っていたのもあるかもしれません。
本人の気持ちをなるべく尊重できるように進めていきたいと思います。
2024/11/19 12:08
ゆうきさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
2024/11/20 6:00
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら