閲覧数:298

もうすぐ生後一か月、直母ができません。。

けっさん
もうすぐ生後一か月になります。いまだに直母ができず、搾乳とミルクの混合育児をしています。できれば完母にしたいです。
帝王切開で出産後、しばらく歩けなくなってしまい、授乳に行けるまで時間がかかりました。また、赤ちゃんも小さめで2日ほど保育器で過ごしました。
直母にチャレンジしてみると、泣いて泣いて嫌がります。そのまま退院となり、家に帰ってからも何度かチャレンジしましたが、のけ反って泣いてしまい、うまくいきません。。
それから、お互い疲れてしまい、、今ではあまりチャレンジすることもなくなってきてしまいました。
ただ、搾乳だけでは母乳がだんだん出なくなると聞いて不安になっています。
赤ちゃんにとってはこの世に出てきてまだ一か月ほどなので、全てが初めてのことだと思い、あまり考え過ぎないようにしているのですが、この先、直母がうまくいくことがあるのか、その可能性がまだ残っているのか、、相談させてください。

2024/11/18 9:36

宮川めぐみ

助産師
けっさんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
直接吸ってもらうことができていないということで、お困りなのですね。
お子さんも哺乳瓶の乳首に慣れてきていることはあるのだと思います。
しかしお腹が空きすぎていない時(泣き出す前に、少し早めに授乳をしてみたり、少しだけ哺乳瓶で搾乳分を飲んでもらって、お腹の空き具合が多少軽減したところで)、試されてみたり、乳輪にシワができる程度ほぐしたところで試してみたり、お近くの母乳外来でも授乳の様子を見てもらうのもいいと思いますよ。
そうして少しずつでも練習をしていかれることで、変わることはあるのではと思います。

授乳姿勢を見直してみるのもいいと思いますよ。
横抱きでも縦抱きでもどの姿勢でも基本的には、お子さんとお腹同士をくっつけていただき、お子さんの耳と肩と腰のラインにねじれがないように気をつけていただけるといいですよ。
そしておっぱいの高さとお子さんのお口の高さが合うように調整をしてみてくださいね。
そのためにお母さんが前屈みにならないように、クッションや巻いたバスタオルを手の下に入れ込んでいただき、高さを調整されてみるといいですよ。
またお子さんのほっぺとおっぱいがくっつくぐらいに密着をしていただけると、その分深く吸い付けるようになりいいかもしれません。

授乳姿勢を変えてみることで、気分も変わってくれることもありますよ。そうすると咥えてくれるようになることもあるかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/18 12:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠44週の注目相談

妊娠45週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家