閲覧数:298
吐き戻しについて
mi
こんにちは。
生後1ヶ月の赤ちゃんが先ほど少量の吐き戻しをしました。
今までも吐き戻しはよくあり、吐乳というよりかは溢乳のことがほとんどだったのですが、今ピュッと飛ばすように少量の吐き戻しをしました。
大量に噴水のように吐く場合は肥厚性幽門狭窄症の可能性があるとは聞いたことがありますが、少量で体調にも変化がなさそうであればとりあえず様子見で大丈夫でしょうか?
生後1ヶ月の赤ちゃんが先ほど少量の吐き戻しをしました。
今までも吐き戻しはよくあり、吐乳というよりかは溢乳のことがほとんどだったのですが、今ピュッと飛ばすように少量の吐き戻しをしました。
大量に噴水のように吐く場合は肥厚性幽門狭窄症の可能性があるとは聞いたことがありますが、少量で体調にも変化がなさそうであればとりあえず様子見で大丈夫でしょうか?
2024/11/18 9:13
miさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが勢いよく吐くことがあり、ご心配になりましたね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず申し訳ありません。その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
ご心配なさっている肥厚性幽門狭窄症は、授乳の度に繰り返し吐くために、体重の増え方が悪くなったり、元気がない状態になります。脱水を起こす可能性もありますので、早期の治療が必要になってきます。吐く時には、おっしゃるように、噴水のように吐くと言われていますが、少量ではなく、飲んだものを全部吐いてしまうので、多量に吐くことがほとんどです。ですが、今まで特に問題なく授乳なさってきていて、授乳の度に多量に吐くということでなければ、あまりご心配なさらなくてもいいように思いますよ。どうしてもお子さんの胃の構造上、吐き戻ししやすいのですが、吐いてもその後のご様子がケロッとしてるのであれば、生理的なものとお考えいただいて大丈夫ですよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが勢いよく吐くことがあり、ご心配になりましたね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず申し訳ありません。その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
ご心配なさっている肥厚性幽門狭窄症は、授乳の度に繰り返し吐くために、体重の増え方が悪くなったり、元気がない状態になります。脱水を起こす可能性もありますので、早期の治療が必要になってきます。吐く時には、おっしゃるように、噴水のように吐くと言われていますが、少量ではなく、飲んだものを全部吐いてしまうので、多量に吐くことがほとんどです。ですが、今まで特に問題なく授乳なさってきていて、授乳の度に多量に吐くということでなければ、あまりご心配なさらなくてもいいように思いますよ。どうしてもお子さんの胃の構造上、吐き戻ししやすいのですが、吐いてもその後のご様子がケロッとしてるのであれば、生理的なものとお考えいただいて大丈夫ですよ。
2024/11/19 5:50
mi
0歳1カ月
返信ありがとうございます。
その後は特に変わりなく、ぴゅっと飛ばすように吐いたのもその一回だけでした。
しかし、今日のお昼すぎから下痢の症状が見られ始めました。特にぐったりしている様子もなくいつもどおりでおっぱいも飲んでいておしっこも変わりなく出ているので、様子を見ていたのですが、先ほどミルクをあげた後口からダラダラと吐き戻しをしていました。頬を伝う感じだったので溢乳かな?とは思ったのですが、溢乳でもタラ〜というよりかはダラダラと流れ出てくることもありますか?
多量というほどではないので、大丈夫とは思っているのですが、下痢の症状もあるので少し心配しています。
その後は特に変わりなく、ぴゅっと飛ばすように吐いたのもその一回だけでした。
しかし、今日のお昼すぎから下痢の症状が見られ始めました。特にぐったりしている様子もなくいつもどおりでおっぱいも飲んでいておしっこも変わりなく出ているので、様子を見ていたのですが、先ほどミルクをあげた後口からダラダラと吐き戻しをしていました。頬を伝う感じだったので溢乳かな?とは思ったのですが、溢乳でもタラ〜というよりかはダラダラと流れ出てくることもありますか?
多量というほどではないので、大丈夫とは思っているのですが、下痢の症状もあるので少し心配しています。
2024/11/20 1:43
miさん、お返事ありがとうございます。
勢いよく吐くことがないのでしたら、肥厚性幽門狭窄症のご心配はあまりないかもしれませんね。お子さんの腸内細菌は不安定なので、便秘になったり、下痢になったり、ウンチの性状は安定しないことも多いですよ。お子さんの哺乳意欲もあり、元気なご様子であれば、あまりご心配ないかと思いますよ。もし、今よりも頻回に下痢をしたり、溢乳ではなく明らかな嘔吐がある、おっぱいやミルクをあまり飲まない、元気がない、おしっこが出ないなどがあれば、小児科でご相談くださいね。
勢いよく吐くことがないのでしたら、肥厚性幽門狭窄症のご心配はあまりないかもしれませんね。お子さんの腸内細菌は不安定なので、便秘になったり、下痢になったり、ウンチの性状は安定しないことも多いですよ。お子さんの哺乳意欲もあり、元気なご様子であれば、あまりご心配ないかと思いますよ。もし、今よりも頻回に下痢をしたり、溢乳ではなく明らかな嘔吐がある、おっぱいやミルクをあまり飲まない、元気がない、おしっこが出ないなどがあれば、小児科でご相談くださいね。
2024/11/21 5:39
mi
0歳1カ月
返信ありがとうございます。
あれからうんちも下痢っぽさはなくなってきたので、今は様子を見ています。
他に変化がないか見ながら必要に応じて小児科に相談してみようと思います。
ありがとうございました!
あれからうんちも下痢っぽさはなくなってきたので、今は様子を見ています。
他に変化がないか見ながら必要に応じて小児科に相談してみようと思います。
ありがとうございました!
2024/11/21 7:48
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら