閲覧数:203

赤ちゃんとのふれあい方

ナオ
もうすぐ生後4ヶ月です。
スイングに載せているときは割と目があい、おしゃべりなどしてアイコンタクトをとれるのですが、ふれあい遊びなどしようとマットに置くと周りを見渡して、じっとは目を見てくれません。
無理にこちらを向かせるのはよくないと思いますが、向いていない状態でふれあい遊びをしてもあまり意味がないのかなと思ってしまいます。
声をかけてもほぼ振り向いてくれず、向いてもすぐ別のところを向きます。
また、歌なら抱っこでいいなと思い横抱きで目を見て歌い始めても、今度は横抱きを嫌がリます(最近嫌がるようになった)。
体にそわせる形で座らせると、割とおとなしく絵本や歌の時間は取れます。

①周りが気になっている間は、そっとしておいた方が良いのでしょうか?ふれあい遊びはこっちを向くならやる、くらいでいいのでしょうか?
②歌や絵本は上記の形でアイコンタクトを取らなくても、子との遊びとして問題ないのでしょうか?
③縦抱っこでも、親子のふれあいとしては十分なのでしょうか?

ジムは比較的好きなようで、ジムで遊ばせながら隣で見守っている時間が増えています。
ふれあいの時間の取り方がわからず、遊び方もわからず、どうしたら良いのでしょうか??
まとまらない文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

2024/11/17 19:01

宮川めぐみ

助産師
ナオさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
赤ちゃんとの触れ合いかたについてですね。

①について
そうですね、成長に伴って見えるものが増えてきているので、その分周りの様子が気になるようになると思います。
床の上でゴロゴロしている時には、スイングに乗っている時よりも視界はかなり広がると思いますので、その分興味もあちこちに行きやすくなると思います。
その様子を見守りつつ、声をかけてみたり、一緒に目線を合わせて過ごす時間を設けてみるのでも良いように思いますよ。

お子さんが何かに気がとられていても、お体に触れてみるのでも良いと思います。

②について
お子さんの目線にこちらから合わすようにしていただきつつ、歌ってみたり、絵本を読んであげるのでも良いと思いますよ。
お子さんが一通り、気になるものを見て、試してということを終えてからでも良いように思いました。

③について
縦抱っこでも良いと思いますよ。
授乳の時にも触れ合い遊びがそのまま流れでできることはあると思います。

ジムで遊んでいる様子を隣でゴロンとしながら、ただ見守っているだけでも良いと思いますよ。
体を撫でてみたり、声をたまにかけてみる程度でも十分なのではないかなと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/18 11:00

ナオ

0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。

周りをキョロキョロしている時は見守りつつ、声かけや触ってみます。
絵本や歌はマットか、もしくは膝に乗せつつ顔を覗き込んでみます。

顔を覗き込んだとき、逆向きに向いたらキョロキョロするようであればしつこく覗き込まない方が良いのでしょうか?
また、声かけ、アイコンタクトを取らない声かけばかりだと目を見てくれなくなるのかなと心配なのですが、どうなのでしょうか??アイコンタクトをとっての声かけもどこかでできていれば問題ないでしょうか?

2024/11/19 18:44

宮川めぐみ

助産師
ナオさん、お返事をどうもありがとうございます。
こうしたらこうするという決まりはありませんので、その時々の気分で、ナオさんの動きを変えてみてもらってもいいと思いますよ。

たまには、しつこく覗き込んでみてもいいと思いますし、あまり覗き込まずに少し引いてみることをされてみてもいいと思います。

ナオさんから声をかけたりする時には、可能な限り目を見て伝えることは続けられるといいと思いますよ。
お家のことをしながら声だけかける瞬間もあると思いますが、そのようなことが少しぐらいあってもいいように思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/19 22:00

ナオ

0歳3カ月
わかりました!ありがとうございます!

2024/11/19 23:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家