閲覧数:136

離乳食について

まな
生後半年の娘を育てています。

まだ離乳食は1回だけで朝の7時に離乳食+ミルクをあげています。

お腹が空いている時に離乳食をあげることが推奨されていると思うのですが、娘はお腹がすいていると指しゃぶりをするので思うように離乳食をあげることができません。

なので毎回先にミルクを先にあげているのですが、結局指しゃぶりは変わらず(指しゃぶりが安心するのだと思います)、指しゃぶりを外すと嫌がって泣いてしまいます。

前までは10時に離乳食をあげていたのですがワンオペなのが流石に大変すぎて今は夫が仕事行く前の7時に離乳食を2人がかりであげるようになりました。
途中で夫は仕事へ行くので後半は私がワンオペしていますが、娘は後半になると疲れちゃうのか集中力が切れるのかやはり嫌がってしまいます。

離乳食とミルクが終わるまでに短くても40分はかかってしまうので娘にも無理させてしまっているのかなぁと思います。

赤ちゃんが嫌がる時は無理にあげずに中断するべきかと思いますが、そうなると毎回離乳食をあげることができない状況です。

娘的には10時の方がお腹がすきすぎていないと思いますし朝ほど眠くはないと思うので機嫌も良いと思うのですが、やはり離乳食をあげる時間は10時に戻すべきでしょうか?

また離乳食を進めていくにつれて「食事は楽しいもの」と思ってもらえたら、離乳食中の指しゃぶりもなくなっていくものでしょうか?

2024/11/17 7:50

宮川めぐみ

助産師
まなさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの離乳食についてですね。
読ませていただき、今のところまだそこまで娘さんの食べるスイッチは入りきっていないこともあるのかなと思いました。飲んでいるのがメインでまだよく、指しゃぶりをしていることでも気持ちも満たされているのかなと思いました。

量は、気にせずでいいとも思います。
娘さんにまずは色々な食材を少しずつでも知ってもらうことでいいように思いますよ。10~15分ぐらいで離乳食の時間は終わりにされるのでいいと思います。
もっと娘さんの食べるスイッチが入るようになってきたら、食べている時の様子も明らかに変わってくるのではと思います。

まだ生後6ヶ月ということなので、ゆっくりでもいいと思いますよ。
食べることを決めるのは、娘さんになりますので娘さんのペースに合わせていただくのでいいように思います。

時間については、10時の方がいいようには思いましたが実際にあげていただくまなさんのご都合のいい方でいいようにも思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/17 15:57

まな

0歳6カ月
返信ありがとうございます。

離乳食初めてから1ヶ月程経ち量も品数も増やしていっているので、完食を目指すのではなく、まずは色々な食材を食べてもらって知ってもらえるようにしたいと思います。

新しい食材を食べた時にも表情の変化があまりなく好き嫌いが分かりにくいのですが、こちらも“食べるスイッチ”が入ればまた変わるのでしょうか?(^^;

2024/11/17 17:40

宮川めぐみ

助産師
まなさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、食べるスイッチが入るようになってきたら、今よりも変化が出てくるようになると思いますので、好き嫌いもわかるようになってくると思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2024/11/18 10:43

まな

0歳6カ月
そうなのですね!
ありがとうございます。
夫にも共有して、まずは今は色々な食材を知ってもらえるよう焦らず進めていこうと思います。

2024/11/18 16:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家