閲覧数:259

なかなか食べなくて

みっきー
先月の23日(5ヶ月と2日目)から離乳食を開始しました。
 現在はじめて25日目ですが、飲み込むことなく出てくる事があり、口腔内にためてる事もあります。
 この時期は4品ですが、食べても出したり嫌がる事もあるので、最低で1日1品で1さじ、多くても1日3品でお粥2さじと野菜が1さじずつと、始めた日数にしては少ない量です。
 先輩ママさんに聞いたら、「液体状が嫌な可能性もあるから、赤ちゃん用のお菓子あげてみたら?」と言われました。
半年から食べれる柔らかそうな?お菓子ですが、この状況で与えても大丈夫なのでしょうか?
現在下の歯が2本生えてますが、上の歯も生えてくる名残がある、と歯科医で言われました。

 1枚目の画像が勧められた系統のお菓子、2枚目は現在の歯の状態、3枚目は1人座りの状態でできない(やる気分でない)時もありますが、やる時は5秒は保持できます。 1人座りが不安定なので、足にのせて食べさせています。

また、もう少ししたら7倍粥になりますが、あまり食べれてない状態で、野菜だけの日も多々ある中、7倍にしてもいいのか不安、というのもあります。 この状況で7倍に移行してもいいのでしょうか?

長文での質問ですいません。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/11/17 0:05

小林亜希

管理栄養士
みっきーさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
5か月のお子さんの離乳食量が増えないことをご心配されていらっしゃるのですね。

この時期はたくさん食べることができなくても、数口でも食べる練習ができていれば〇ですよ。
一人座りが難しい状況とのことですので、飲み込むだけの姿勢を保つことができるように、授乳時のように、上体を後ろに倒してあげるとよいですよ。

歯の生えかけの時期で、歯がゆさを感じていることで、食事が進まないおこさんも多いです。
歯固めなどで、食事前に口の中を落ち着かせてから食べてみるのもおススメです。
飲み込むのが難しい状況でもあるのかなと感じましたので、7倍がゆは少し待ってもよいかと思います。

最後に、お菓子ですが、無理に食べる必要はないかと思います。
離乳食特有のどろっとした食感が苦手なお子さんもいますので、お米が原料の、口で溶けやすいものを選んで試してみるのは〇ですよ。
ご参考までによろしくお願いします。

2024/11/18 13:19

みっきー

0歳5カ月
長文での解答ありがとうございます。

周りの子は食べ進んでるのに何でだろうと悩んでました。
歯痒さで食べれない事あるんですね。

離乳食食べれないようでしたら柔らかいお菓子食べさせてみます。

2024/11/18 13:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家