閲覧数:135
お昼寝
まーたん
生後4ヶ月になりました
お昼寝する場所についてです
うるさい所でも寝てくれるように日中はリビングでお昼寝してもらってます
でもやっぱり30分ぐらいで起きてしまいます
保育園や幼稚園等はお昼寝するときは薄暗い部屋で静かにして寝てますよね
やっぱり家でもそうした方が良いのでしょうか?
1LDKでリビングの隣が寝室です
よくおっぱいで授乳寝落ちします
静かな場所でお昼寝できない子になってしまったらお買い物行く時とかかなり制限されてしまいますか?
お昼寝する場所についてです
うるさい所でも寝てくれるように日中はリビングでお昼寝してもらってます
でもやっぱり30分ぐらいで起きてしまいます
保育園や幼稚園等はお昼寝するときは薄暗い部屋で静かにして寝てますよね
やっぱり家でもそうした方が良いのでしょうか?
1LDKでリビングの隣が寝室です
よくおっぱいで授乳寝落ちします
静かな場所でお昼寝できない子になってしまったらお買い物行く時とかかなり制限されてしまいますか?
2024/11/16 22:10
まーたんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
普段のお昼寝についてですね。
やはり光や音を可能な限りで調整をされた中で、寝かしつけをされてもいい様に思います。普段のお昼寝ですし、質の良いねんねが出来るようにしてあげてもらう方が夜のねんねにもいい影響となります。
お出かけの時のことは、お出かけされていることで刺激になりますし、それで疲れを感じてくれたら、寝てくれると思います。興奮をしてしまっていたら、なかなか寝付けないことはあるかもしれないですが、それはコントロールも難しいことになるようにも思います。
普段からのねんねのリズムができている方が寝つきやすくなることはないかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
普段のお昼寝についてですね。
やはり光や音を可能な限りで調整をされた中で、寝かしつけをされてもいい様に思います。普段のお昼寝ですし、質の良いねんねが出来るようにしてあげてもらう方が夜のねんねにもいい影響となります。
お出かけの時のことは、お出かけされていることで刺激になりますし、それで疲れを感じてくれたら、寝てくれると思います。興奮をしてしまっていたら、なかなか寝付けないことはあるかもしれないですが、それはコントロールも難しいことになるようにも思います。
普段からのねんねのリズムができている方が寝つきやすくなることはないかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/17 7:05
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら