閲覧数:224

寝返りすることによって

まーたん
生後4ヶ月になります

寝返りをよくするようになりましたが
元々吐き戻しが多く
今日なんて吐き戻しした場所に顔を押し付けて吐き戻し顔パックになってました苦笑

おっぱいあげた後、げっぷさせても吐き戻し多いです

おっぱいあげた後、赤ちゃんの体勢はどうしたら良いでしょうか?

吐き戻し予防のロトトクッションやCカーブクッションが出来る授乳クッションはあります

目を離した隙に寝返りしてロトトクッションから落ちたこともあります

2024/11/16 21:35

高塚あきこ

助産師
まーたんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが吐き戻しすることが多く、授乳後の体勢にお悩みなのですね。

たしかに、吐き戻しが多いお子さんと、あまり吐き戻ししないお子さんはいらっしゃいます。体質や飲む量、お子さんの哺乳の癖で空気を飲み込みやすいなど、お子さんの個性もあるかと思います。お子さんが吐き戻しをされると、お洗濯ものなども増えて大変にもなりますし、何よりもお子さんのお身体に何か異常があるのではないかとご心配になりますよね。この時期のお子さんは、ある程度吐くことは仕方がない時期でもあります。ゲップをさせたくても、なかなかでない場合もありますし、泣いたりするだけでもすぐに空気を飲んでしまうので、空気を飲まないようにさせるということもなかなか難しいかと思います。また、体勢を変えるだけで、胃の中の空気が動き、ゲップとともに吐き戻すこともあります。寝返りができるようになって、うつ伏せの姿勢になっていたりすれば、腹圧がかかって吐き戻しをしやすくなることもありますよ。なかなか今すぐに吐くことを防ぐのは難しい場合が多いのですが、もし、吐き戻しが気になる場合には、一度にたくさん飲ませず、こまめに授乳途中にもゲップをさせながら飲ませたり、授乳後はしばらく縦抱きになさったり、バスタオルなどを丸めていただき、お子さんのお背中の下に入れてもらって、横向きの姿勢で寝かせたり、タオルなどで少し頭の方を高くしていただくと、吐き戻しが気にならなくなることもありますよ。よろしければお試しくださいね。

2024/11/17 18:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家