閲覧数:177
離乳食後期の野菜の固さ
ちっち
いつもお世話になっております。
生後10ヶ月です。
離乳食を作る上で、だんだんとレパートリーがなくなってきました。 特に野菜に関しては、毎食野菜スープを(スープ抜きで)30-40g与えています。
よく食べるので大量に作り置きしています。
昆布だしに、人参・玉ねぎ・キャベツ・白菜(あれば・じゃがいも等)を入れ、柔らかくなるまで茹でています。特に時間は測っていないのですが、食べている様子を見ると、1回くらいもぐっとして、すぐ歯茎で潰して食べてしまいます。
せめてもぐもぐもぐ、くらい固めにした方が良いのかと思っていますが、どのくらいの茹で時間にしたら良いのでしょうか。
まだ大丈夫ですが、毎食 野菜スープをあげていて、いずれ飽きがくるのではとも思ってはいます。。。
生後10ヶ月です。
離乳食を作る上で、だんだんとレパートリーがなくなってきました。 特に野菜に関しては、毎食野菜スープを(スープ抜きで)30-40g与えています。
よく食べるので大量に作り置きしています。
昆布だしに、人参・玉ねぎ・キャベツ・白菜(あれば・じゃがいも等)を入れ、柔らかくなるまで茹でています。特に時間は測っていないのですが、食べている様子を見ると、1回くらいもぐっとして、すぐ歯茎で潰して食べてしまいます。
せめてもぐもぐもぐ、くらい固めにした方が良いのかと思っていますが、どのくらいの茹で時間にしたら良いのでしょうか。
まだ大丈夫ですが、毎食 野菜スープをあげていて、いずれ飽きがくるのではとも思ってはいます。。。
2024/11/16 20:21
ちっちさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの離乳食後期の野菜の固さでお悩みなのですね。
離乳食後期は、5~8mm角、バナナくらいの固さが目安になります。
お子さんの食べている様子から、野菜の大きさを大きめに、固さも進めてみてもよいかと思います。
茹で時間は、調理器具や量によって差が出てしまいますので、なかなかお伝えが難しいです。
一つ気になったのが、毎食野菜スープで昆布だしを使用されているというところになります。
昆布はヨウ素が多く、過剰摂取で甲状腺に影響しやすいと言われています。
ご心配のように、飽きるリスクもありますね。ベビー用のコンソメや、かつおだし、煮干し出汁など、いろいろな出汁に挑戦していただくと安心だと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの離乳食後期の野菜の固さでお悩みなのですね。
離乳食後期は、5~8mm角、バナナくらいの固さが目安になります。
お子さんの食べている様子から、野菜の大きさを大きめに、固さも進めてみてもよいかと思います。
茹で時間は、調理器具や量によって差が出てしまいますので、なかなかお伝えが難しいです。
一つ気になったのが、毎食野菜スープで昆布だしを使用されているというところになります。
昆布はヨウ素が多く、過剰摂取で甲状腺に影響しやすいと言われています。
ご心配のように、飽きるリスクもありますね。ベビー用のコンソメや、かつおだし、煮干し出汁など、いろいろな出汁に挑戦していただくと安心だと思います。
よろしくお願いします。
2024/11/18 13:00
ちっち
0歳10カ月
ご返信ありがとうございます!
私が甲状腺関連の初期症状をもっているので注意したいと思います。
出汁を変えてみようと思います!ありがとうございます!
私が甲状腺関連の初期症状をもっているので注意したいと思います。
出汁を変えてみようと思います!ありがとうございます!
2024/11/27 15:31
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら