閲覧数:713
授乳後げっぷしない時の対応について
さく
4週目の子どもについてご相談です。
母乳の授乳後寝落ちしてしまうことが多く、
げっぷをさせないでそのまま寝かせることが多々あります。
吐き戻しを詰まらせないように
授乳クッションやベッドの上で横向き寝や
仰向けで顔を横にして寝かせて
10分ほど様子を見て、吐き戻しが無ければ良しとしているのですが
こちらの対応で問題ないでしょうか?
今のところ吐き戻しはほとんどありません。
また、起きていて、げっぷさせようとしてできない時や
ミルクで寝落ち・げっぷできない時も同様の対応ですが
変えた方がよければご教示ください。
よろしくお願いします。
母乳の授乳後寝落ちしてしまうことが多く、
げっぷをさせないでそのまま寝かせることが多々あります。
吐き戻しを詰まらせないように
授乳クッションやベッドの上で横向き寝や
仰向けで顔を横にして寝かせて
10分ほど様子を見て、吐き戻しが無ければ良しとしているのですが
こちらの対応で問題ないでしょうか?
今のところ吐き戻しはほとんどありません。
また、起きていて、げっぷさせようとしてできない時や
ミルクで寝落ち・げっぷできない時も同様の対応ですが
変えた方がよければご教示ください。
よろしくお願いします。
2024/11/16 20:20
さくさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
ゲップができなかった時の対応についてですね。
ゲップは必ず出るわけではありませんよ。 出た方がお腹が張りにくかったり、眠りやすかったりするかもしれませんが、5分程度やってでないのであれば、様子を見ても大丈夫です。ゲップがなかなかうまく出せないお子さんもいらっしゃいますが、ゲップをしないことで、授乳後に吐いてしまったりすることがあまりなければ、空気を飲まずに上手に飲めていたとも考えられます。確かに、ゲップが出ていない場合、横になっている時に吐き戻しがあると、吐物が気道に詰まって窒息してしまう可能性はあります。もし、なかなかゲップが出なかった時には、やってくださっているように、バスタオルなどを丸めていただき、お子さんのお背中の下に入れてもらって、横向きの姿勢で寝かせたり、タオルなどで少し頭の方を高くしていただくと、吐いたものが詰まりにくいかと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
ゲップができなかった時の対応についてですね。
ゲップは必ず出るわけではありませんよ。 出た方がお腹が張りにくかったり、眠りやすかったりするかもしれませんが、5分程度やってでないのであれば、様子を見ても大丈夫です。ゲップがなかなかうまく出せないお子さんもいらっしゃいますが、ゲップをしないことで、授乳後に吐いてしまったりすることがあまりなければ、空気を飲まずに上手に飲めていたとも考えられます。確かに、ゲップが出ていない場合、横になっている時に吐き戻しがあると、吐物が気道に詰まって窒息してしまう可能性はあります。もし、なかなかゲップが出なかった時には、やってくださっているように、バスタオルなどを丸めていただき、お子さんのお背中の下に入れてもらって、横向きの姿勢で寝かせたり、タオルなどで少し頭の方を高くしていただくと、吐いたものが詰まりにくいかと思いますよ。
2024/11/17 6:32
さく
0歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
「バスタオルなどを丸めていただき、お子さんのお背中の下に入れてもらって、横向きの姿勢で寝かせたり、タオルなどで少し頭の方を高く」するのは、
10分ほど維持すれば、その後タオルなどを外して自由な姿勢で寝かせて問題ないでしょうか?
「バスタオルなどを丸めていただき、お子さんのお背中の下に入れてもらって、横向きの姿勢で寝かせたり、タオルなどで少し頭の方を高く」するのは、
10分ほど維持すれば、その後タオルなどを外して自由な姿勢で寝かせて問題ないでしょうか?
2024/11/17 10:51
さくさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。10分程度でご様子を見ていただいていいと思いますよ。
そうですね。10分程度でご様子を見ていただいていいと思いますよ。
2024/11/17 21:44
さく
0歳0カ月
承知しました!
ご丁寧にご回答いただき
ありがとうございます!
ご丁寧にご回答いただき
ありがとうございます!
2024/11/18 0:27
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら