閲覧数:94

抗がん剤治療中の家族との生活について

みも
現在生後6ヶ月の男の子を育てています。
同居している義母が通院で抗がん剤治療をしている最中で、嘔吐物や唾液、汗、排泄物などに抗がん剤か含まれているということを聞きました。

義母はお手洗いの後の手洗いはしてくれているのですが、自身の食後に子どもと触れ合う際に、ベビーベットによだれが落ちることがあったり、子どもの手を握ることもよくあります。

抗がん剤がどれくらい子どもに影響を及ぼすのかがよくわからず怖いのですが、義母にも触ってほしくないとは言えない現状があります。

抗がん剤治療者との生活の中でどれくらい気をつけていけばよいのかアドバイスをいただければと思います。

2024/11/16 19:17

宮川めぐみ

助産師
みもさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
義理のお母さまが抗がん剤治療をされているのですね。
治療を受けて2日ほどは、注意が必要だとされています。
それ以降であれば、通常通りで良いとされているようです。
大量の唾液で汚れてしまっていたようでしたら、手袋を装着して、それだけを洗濯機でダイレクトに洗っていただくのでいいですよ。

お風呂は息子さんを先に入ってもらうようにされるといいようです。

以下のサイトを参考にしました。
https://tama.marianna-u.ac.jp/data/media/marianna_tama_hospital/page/diagnosis/departments/chemotherapy/index/pdf16.pdf

普通に触れ合っていただく分には、問題はないように思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/16 22:14

みも

0歳6カ月
わかりやすいご回答ありがとうございます!参考にさせていただきます。

2024/11/17 0:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家