閲覧数:193

ミルクの足し方

mamo
生後2ヶ月0日です。
生後1ヶ月過ぎた頃から夜間は母乳のみで3時間寝てくれており、日中のみ混合で 1ヶ月検診、1ヶ月半の保健師さんの訪問で1日平均42gの体重増加が確認できています。

 先週までは母乳を左右10分ずつ飲んでもらい、ミルクを追加で80-100mlほど追加していました。
今週に入り母乳を飲んだ後に追加で欲しがるそぶりがなく、ミルクを飲ませてもかなり嫌がりながら20-50ml飲んでいます。 
ミルクを嫌がって飲んだ後に母乳を吸わせると数分飲んで自分から離すので、哺乳量が足りているのか判断に迷います。
母乳をスキップした時はミルク120mlを順調に飲むので哺乳瓶が嫌な訳ではないようです。

母乳のみで試してみたのですが寝れば3時間持ち、起きてると1時間 持たないのでミルクを50-60ml追加している状況です。この場合は再度母乳を吸わせたほうがいいのでしょうか?ミルク追加の判断に悩んでいます…

 産院で母乳は欲しがるだけ飲ませてよいと言われましたが、最近は昼寝をせずにぐずっていることも多く毎回では無いですが授乳から1時間経たずに飲ませることも多いです。内臓が休まらないのでは?と心配になるのですが30分や1時間置きの授乳は問題ないのでしょうか?

今後完母までは希望しておらず、ミルクは外出時や夕方の母乳の分泌が減るタイミングで1日に1回は飲ませたいと思っています。
赤ちゃんが母乳を吸っている時に喉がゴクゴク鳴る、口角から母乳が垂れてくるなど母乳はよく出るようになっているのかなと思います。
   文面だけで判断は難しいと思いますが、日中も母乳のみに切り替えできる段階まできているのでしょうか?

 長々とすみません。
 ご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

2024/11/16 11:12

宮川めぐみ

助産師
mamoさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
ミルクの足し方についてですね。
訪問の時には、体重の増え幅が42gほどだったということなので、その時以上にミルクを増やす必要はないかと思います。
少し減らして様子を見ていただいてもいいぐらいの増え幅だったと思いますよ。

指導があったように、欲しがる時には引き続きおっぱいだけでもあげてみてください。
そうして回数で哺乳量を稼ぐようにされるのもいいと思います。日中には特にそうしてみていただき、夜間や疲れている時にはミルクをこれまでのように様子を見ながら20~50mlほど足してみて、体重の変化をまたみてみるようにされてみてはいかがでしょうか?

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/16 14:45

mamo

0歳2カ月
お返事ありがとうございます。

体重増加を見ながら調整していきたいと思います。

ありがとうございました。 

2024/11/16 15:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家