閲覧数:257
寝かしつけと睡眠時間について
はっかあめ
度々の質問を失礼します。
もうすぐで6ヶ月になる子供を育てています。
最近、昼夜の寝ぐずりと浅い眠りで1日の睡眠時間が9~10時間ほどです。日中は常にぐずっています。
(生後4~5ヶ月始め頃は11~13時間ほどは寝ていました。ぐずることもありますが、機嫌がいいことが多かったです。)
現在は抱っこで寝ていることがほとんどです。
睡眠時間の確保がしにくい状況ですが、抱っこ寝以外の方法を行っていてきたいと考えています。
2点質問させてください。
①睡眠時間が短いことで今後の発達に影響することはありますでしょうか。
②抱っこ寝以外の方法も練習していきたいと考えていますが、置くと起きてしまうため、練習すると睡眠時間が短くなってしまいます。睡眠時間の確保はどの程度必要でしょうか。
まとまらない文章ですみません。返答をよろしくお願いいたします。
もうすぐで6ヶ月になる子供を育てています。
最近、昼夜の寝ぐずりと浅い眠りで1日の睡眠時間が9~10時間ほどです。日中は常にぐずっています。
(生後4~5ヶ月始め頃は11~13時間ほどは寝ていました。ぐずることもありますが、機嫌がいいことが多かったです。)
現在は抱っこで寝ていることがほとんどです。
睡眠時間の確保がしにくい状況ですが、抱っこ寝以外の方法を行っていてきたいと考えています。
2点質問させてください。
①睡眠時間が短いことで今後の発達に影響することはありますでしょうか。
②抱っこ寝以外の方法も練習していきたいと考えていますが、置くと起きてしまうため、練習すると睡眠時間が短くなってしまいます。睡眠時間の確保はどの程度必要でしょうか。
まとまらない文章ですみません。返答をよろしくお願いいたします。
2024/11/15 20:11
はっかあめさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
①睡眠時間が短いことで今後の発達に影響することはありますでしょうか。
→ 寝る時間はお子さんによってとても個人差が大きく、また、成長とともに変化してきますよ。一般的に、お子さんの必要睡眠時間は8〜20時間とかなりの幅があります。ですので、体力がついてきたり、運動量や活動量が増えてくれば、あまり寝なくなるお子さんもいらっしゃいますし、お昼寝の回数や時間が短くなってくるお子さんも多いです。睡眠時間が短いこと自体がお子さんの発達に影響するということはありませんが、お子さんにとって十分な睡眠が取れていないと、お子さんがグズグズしてしまう原因になったり、思わぬ怪我をしたりする原因になることはあると思いますよ。
②抱っこ寝以外の方法も練習していきたいと考えていますが、置くと起きてしまうため、練習すると睡眠時間が短くなってしまいます。睡眠時間の確保はどの程度必要でしょうか。
→お子さんの場合には、大人のように眠いのを我慢することはできませんので、本当に眠ければどんな寝かせ方でも寝ます。抱っこ以外の寝方を練習なさっている時には、一時的にあまり寝なくなってしまったり、グズグズする時間があったりして、ママさんも大変な時期と思いますが、お子さんは順応性も高いので、抱っこ以外の新しい寝方に慣れてくれば、スムーズに寝てくれるようになってくると思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
①睡眠時間が短いことで今後の発達に影響することはありますでしょうか。
→ 寝る時間はお子さんによってとても個人差が大きく、また、成長とともに変化してきますよ。一般的に、お子さんの必要睡眠時間は8〜20時間とかなりの幅があります。ですので、体力がついてきたり、運動量や活動量が増えてくれば、あまり寝なくなるお子さんもいらっしゃいますし、お昼寝の回数や時間が短くなってくるお子さんも多いです。睡眠時間が短いこと自体がお子さんの発達に影響するということはありませんが、お子さんにとって十分な睡眠が取れていないと、お子さんがグズグズしてしまう原因になったり、思わぬ怪我をしたりする原因になることはあると思いますよ。
②抱っこ寝以外の方法も練習していきたいと考えていますが、置くと起きてしまうため、練習すると睡眠時間が短くなってしまいます。睡眠時間の確保はどの程度必要でしょうか。
→お子さんの場合には、大人のように眠いのを我慢することはできませんので、本当に眠ければどんな寝かせ方でも寝ます。抱っこ以外の寝方を練習なさっている時には、一時的にあまり寝なくなってしまったり、グズグズする時間があったりして、ママさんも大変な時期と思いますが、お子さんは順応性も高いので、抱っこ以外の新しい寝方に慣れてくれば、スムーズに寝てくれるようになってくると思いますよ。
2024/11/16 15:20
はっかあめ
0歳5カ月
返答ありがとうございます。
安心しました。
安心しました。
2024/11/16 19:45
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら