閲覧数:184
夜泣きと夜間断乳について
あいは
生後8ヶ月になる前から夜泣きが始まりました。おっぱいを飲ませて即寝することもあれば、泣き続けることもあります。
夜間断乳は生後8ヶ月では早いでしょうか?
今朝夜の2回食で、ほとんど好き嫌いなく、毎食100〜120gほど食べています。
また生理も始まり薬を飲みたいため、日中はほとんどミルクにし断乳を進めています。
よろしくお願いします。
夜間断乳は生後8ヶ月では早いでしょうか?
今朝夜の2回食で、ほとんど好き嫌いなく、毎食100〜120gほど食べています。
また生理も始まり薬を飲みたいため、日中はほとんどミルクにし断乳を進めています。
よろしくお願いします。
2024/11/15 19:43
あいはさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜泣きがあるということで、お付き合いも大変だと思います。
夜間断乳ですが、月齢的にはまだ早いように思います。
3回食になって、母乳やミルク以外の水分も取れるようになってからの方が栄養面的に良いとされていることがあります。
離乳食をしっかりと食べてくれているようですが、寝るにもエネルギーが必要になると言われています。
夜間に飲んでいる分も日中に摂取をしてもらい、欲しがらなくても良くなるようにされてみるのもいいかもしれません。
そうすることで、夜泣きの程度も変わることはないかなと思いました。
様子を見ながら一回のお食事のご飯やお野菜の量をもう少し増やしてみてはいかがでしょうか?
またミルク量も調整されてみるのもいいかもしれません。
おっぱいを終わりにされるために進めているということなので、その分スキンシップが減っていることはあるかと思いますので、その埋め合わせをされるようにしてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜泣きがあるということで、お付き合いも大変だと思います。
夜間断乳ですが、月齢的にはまだ早いように思います。
3回食になって、母乳やミルク以外の水分も取れるようになってからの方が栄養面的に良いとされていることがあります。
離乳食をしっかりと食べてくれているようですが、寝るにもエネルギーが必要になると言われています。
夜間に飲んでいる分も日中に摂取をしてもらい、欲しがらなくても良くなるようにされてみるのもいいかもしれません。
そうすることで、夜泣きの程度も変わることはないかなと思いました。
様子を見ながら一回のお食事のご飯やお野菜の量をもう少し増やしてみてはいかがでしょうか?
またミルク量も調整されてみるのもいいかもしれません。
おっぱいを終わりにされるために進めているということなので、その分スキンシップが減っていることはあるかと思いますので、その埋め合わせをされるようにしてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/16 9:33
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら