閲覧数:321
男の子のおちんちんについて
ぷっちゃん
7か月の男の子の相談です。
最近、お風呂に入っている時によくおちんちんを触っています。いつの間にか手がおちんちんを触っていて、ニギニギしていたり少し引っ張っていたりします。やめさせるようにはしているものの頭を洗っていたりする時に、やっていたりするので阻止できません。
たまに跡がついていたり赤くなっていたりするのですが、赤ちゃんは自分でさわっていて、痛さを加減できているのでしょうか?
気になりました。
あとベビーカーの時、ずり落ちて股ベルトがおちんちんのところにきつくあたっていたりも見かけますが、赤ちゃんはおちんちんが痛ければ泣きますか?
教えてください。
宜しくお願い致します。
最近、お風呂に入っている時によくおちんちんを触っています。いつの間にか手がおちんちんを触っていて、ニギニギしていたり少し引っ張っていたりします。やめさせるようにはしているものの頭を洗っていたりする時に、やっていたりするので阻止できません。
たまに跡がついていたり赤くなっていたりするのですが、赤ちゃんは自分でさわっていて、痛さを加減できているのでしょうか?
気になりました。
あとベビーカーの時、ずり落ちて股ベルトがおちんちんのところにきつくあたっていたりも見かけますが、赤ちゃんはおちんちんが痛ければ泣きますか?
教えてください。
宜しくお願い致します。
2024/11/15 17:12
ぷっちゃんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがおちんちんを触ることが気になるのですね。
男の子が自分の陰茎に興味を持ったり、触ること自体はよくあります。ご自身の身体について気づき始めて、おちんちんを遊びの一環で触ってみたり、おしっこが出る際のムズムズ感や外性器で触りやすいなどの理由もあるのかもしれませんね。ご自身の身体について興味を持つことは悪いことではありませんが、なかなかお子さんご自身の行動を制限するのは難しいですよね。ですが、触り続けていると、亀頭部に炎症が起きていることもありますので、あまり頻回に触っている時は、手遊びをしたり、他のことで手を使うような気分転換をなさって、手を意図的に離すなど、対処法になるかと思います。ご心配なさっているように、お子さんはなかなか力加減が難しいですので、もちろん痛みを感じれば、痛がったり、泣いたりすると思いますが、あまり強く触ったりしているようであれば、手を離したり、手を握ったりしてあげてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがおちんちんを触ることが気になるのですね。
男の子が自分の陰茎に興味を持ったり、触ること自体はよくあります。ご自身の身体について気づき始めて、おちんちんを遊びの一環で触ってみたり、おしっこが出る際のムズムズ感や外性器で触りやすいなどの理由もあるのかもしれませんね。ご自身の身体について興味を持つことは悪いことではありませんが、なかなかお子さんご自身の行動を制限するのは難しいですよね。ですが、触り続けていると、亀頭部に炎症が起きていることもありますので、あまり頻回に触っている時は、手遊びをしたり、他のことで手を使うような気分転換をなさって、手を意図的に離すなど、対処法になるかと思います。ご心配なさっているように、お子さんはなかなか力加減が難しいですので、もちろん痛みを感じれば、痛がったり、泣いたりすると思いますが、あまり強く触ったりしているようであれば、手を離したり、手を握ったりしてあげてくださいね。
2024/11/16 14:52
ぷっちゃん
0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
あまり触らせないように気をつけます。
痛みを感じれば泣くということですが、ベビーカーの股ベルトも重力で食い込んでるとき、泣かなければ痛くはないと思っていて大丈夫なものですか?
また教えてください。
宜しくお願い致します。
あまり触らせないように気をつけます。
痛みを感じれば泣くということですが、ベビーカーの股ベルトも重力で食い込んでるとき、泣かなければ痛くはないと思っていて大丈夫なものですか?
また教えてください。
宜しくお願い致します。
2024/11/16 17:45
ぷっちゃんさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。ベビーカーでは座っているうちにお尻がズレてきてしまうことはよくありますね。ですが、お子さんが特に痛がったり、気になさるご様子がないのであれば、あまりご心配はないように思います。気になった時に座り直してあげられれば良いように思いますよ。
そうですね。ベビーカーでは座っているうちにお尻がズレてきてしまうことはよくありますね。ですが、お子さんが特に痛がったり、気になさるご様子がないのであれば、あまりご心配はないように思います。気になった時に座り直してあげられれば良いように思いますよ。
2024/11/16 21:12
ぷっちゃん
0歳7カ月
わかりました。
有難うございます。
有難うございます。
2024/11/16 21:36
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら