むせこみが多いです

なが
生後1ヶ月半の赤ちゃんについての相談です。
熱はないのですが、2週間ほど前から喉元の痰がらみと時々咳払いがみられ、授乳時に痰が絡んでむせこむようになりました。
今週小児科を受診し、風邪とのことで気管支を拡張する吸入と鼻からの吸引をしてもらい、痰切りの内服薬を処方されました。
一時はよくなったのですが、まだ痰がらみがみられ、2回に1回位の頻度で授乳時にむせこみ呼吸が苦しい様子で首を振りながら暴れ、唇にチアノーゼがみられます。数十秒で元に戻るのですが、頻度が高く酸欠状態が何度も続くことで脳に影響はないのか、このまま窒息してしまったらどうしようと不安になります。小児科ではむせこんだとき対処法はなく落ち着くまで待つしかないと言われました。

①チアノーゼがでるようなむせは脳などに影響ないのでしょうか?
②むせこまないようにする授乳のコツなどはありますか?
もしなにかあれば助言をお願いいたします。

2024/11/15 16:36

宮川めぐみ

助産師
ながさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのこみが多いのですね。
とてもご心配だと思います。

飲んでいる量が特別多いわけでもないのですよね?
チアノーゼも見られるということで、とても不安にもなりますよね。
違う先生にもご相談をされてみてはいかがでしょうか?
耳鼻科でもご相談をされてみるのもいいように思いました。
①について
その程度に、頻度によっては影響を与えることもあるかもしれませんが、今の状況でどれだけの影響が起こりうるのかは、こちらでのお返事は難しいです。

②について
器官にも何も問題となることはないのか、今一度先生に確認をされてみるのもいいように思いました。

上体をしっかりと起こし気味にして、あげてみることを続けていただくのでいいと思いますよ。
縦抱きでおっぱいを飲んでもらってみるのもいいと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/16 9:20

なが

0歳1カ月
回答ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。

飲む量は特別多くありません。
耳鼻科にも行ってみようと思います。
どうもありがとうございました。

2024/11/20 7:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家