閲覧数:296
寝かしつけについて
まんや
寝かしつけに苦戦しています。
昼寝はぐずり出したら抱っこ紐をし、寝かせてから布団においているのですが、夜は布団の上で眠りについた方がいいという情報を耳にし、実践しています。
先週までは布団の上に寝転ばせ、両手を握ってしばらくすると眠りについていたのですが、今週から同じようにしてもぐずぐずし、寝てくれず結局抱っこ紐で寝かせています。
心配なのが、抱っこ紐で寝かしつけをしていると癖になるのでしょうか?
昼寝がいままで30分から45分を4.5回していたのですが、最近は2時間くらいがっつりまとまって眠るようになりました。これも寝付きが悪くなったことに関係するのでしょうか?
よろしくお願いします。
昼寝はぐずり出したら抱っこ紐をし、寝かせてから布団においているのですが、夜は布団の上で眠りについた方がいいという情報を耳にし、実践しています。
先週までは布団の上に寝転ばせ、両手を握ってしばらくすると眠りについていたのですが、今週から同じようにしてもぐずぐずし、寝てくれず結局抱っこ紐で寝かせています。
心配なのが、抱っこ紐で寝かしつけをしていると癖になるのでしょうか?
昼寝がいままで30分から45分を4.5回していたのですが、最近は2時間くらいがっつりまとまって眠るようになりました。これも寝付きが悪くなったことに関係するのでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/11/14 21:23
まんやさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
寝かしつけの方法に決まりはありませんので、基本的には、ママさんとお子さんで寝やすい方法を見つけていきます。お昼寝の取り方も発達により変わってきますね。
お子さんは順応性が高いですから、また違う方法に慣れていきますし、例えば、保育園ではこうやって寝る、パパとはこうやって寝ると言った感じで、体得していきます!
ですから確かに癖や習慣はありますが、お子さん側の見解からみれば、あまり気にし過ぎなくてOKと思います。
反対に、ママさん側の見解で、抱っこがしんど過ぎる場合には、ママさんの負担が軽減できるような寝かしつけを考えて行く必要がありますね。
ご利用下さりありがとうございます。
寝かしつけの方法に決まりはありませんので、基本的には、ママさんとお子さんで寝やすい方法を見つけていきます。お昼寝の取り方も発達により変わってきますね。
お子さんは順応性が高いですから、また違う方法に慣れていきますし、例えば、保育園ではこうやって寝る、パパとはこうやって寝ると言った感じで、体得していきます!
ですから確かに癖や習慣はありますが、お子さん側の見解からみれば、あまり気にし過ぎなくてOKと思います。
反対に、ママさん側の見解で、抱っこがしんど過ぎる場合には、ママさんの負担が軽減できるような寝かしつけを考えて行く必要がありますね。
2024/11/15 18:00
まんや
0歳5カ月
安心しましたありがとうございます。
2024/11/15 20:30
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら