閲覧数:457
お腹の痛み
ちぃ
今回が初めての妊娠で
11月9日で16週に入って、やっと安定期なんですが
座ってる状態から立ち上がった時など お腹が痛むことがあります。チクチクというか、言葉で表現しにくい痛みなんですが 円靭帯痛というものなんでしょうか?
ネットで調べると切迫流産だとかネガティブな言葉が多めに出てきて不安になるので 相談させていただいてます。
座っている状態だと特に痛みはなく、立っててもしばらくしたら収まることが多いのでさほど心配はしてないのですが
仕事はデスクワークで座りっぱなし、通勤でほぼ毎日5000歩近く歩き 階段の上り下りもあるので なにか気をつけるべき点があったらそれも併せて教えていただきたいです。
11月9日で16週に入って、やっと安定期なんですが
座ってる状態から立ち上がった時など お腹が痛むことがあります。チクチクというか、言葉で表現しにくい痛みなんですが 円靭帯痛というものなんでしょうか?
ネットで調べると切迫流産だとかネガティブな言葉が多めに出てきて不安になるので 相談させていただいてます。
座っている状態だと特に痛みはなく、立っててもしばらくしたら収まることが多いのでさほど心配はしてないのですが
仕事はデスクワークで座りっぱなし、通勤でほぼ毎日5000歩近く歩き 階段の上り下りもあるので なにか気をつけるべき点があったらそれも併せて教えていただきたいです。
2024/11/14 21:16
ちぃさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
はじめての妊娠でご不安ななか、ご相談くださりありがとうございます。妊娠16週に入り、安定期をむかえたもののお腹が痛むことがありお辛かったですね。
ちぃさんがいま感じていらっしゃる痛みの原因について、申し分けありませんが助産師の範疇で原因を特定してお伝えすることができかねます。申し訳ありません。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
一般的には子宮が大きくなることで、引き延ばされる痛みだったり、まわりの臓器を圧迫するような痛みを感じる方もなかにはいらっしゃいますが、なんともはっきりししたことがお伝えできかねます。
ご自身の体の痛みを感じる、または座りっぱなしの仕事で負担を感じる、毎日ほぼ5000歩歩く生活がきついなと感じるときは、それらを少しゆるめるような生活にシフトできれば、お腹にかかる負荷を少しやわらげることができるかもしれないなとはおもいました。
これを気を付けるとよい、というよりは、いまの生活を振り返ってみて、こうなると少しらくに動けそうかなというところを探っていくかんじです。
ですが、お仕事の量を調節したり、生活をかえれば痛みがらくになるものかどうかはわかりません。まずはかかりつけの産院で状況をお話になり、妊娠経過を把握している医師の指導のもと、できればそこの助産師さんと、みぃさんの体が楽に妊娠中過ごせるような工夫をお話になられるとより具体的で安心できるかなとおもいました。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
はじめての妊娠でご不安ななか、ご相談くださりありがとうございます。妊娠16週に入り、安定期をむかえたもののお腹が痛むことがありお辛かったですね。
ちぃさんがいま感じていらっしゃる痛みの原因について、申し分けありませんが助産師の範疇で原因を特定してお伝えすることができかねます。申し訳ありません。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
一般的には子宮が大きくなることで、引き延ばされる痛みだったり、まわりの臓器を圧迫するような痛みを感じる方もなかにはいらっしゃいますが、なんともはっきりししたことがお伝えできかねます。
ご自身の体の痛みを感じる、または座りっぱなしの仕事で負担を感じる、毎日ほぼ5000歩歩く生活がきついなと感じるときは、それらを少しゆるめるような生活にシフトできれば、お腹にかかる負荷を少しやわらげることができるかもしれないなとはおもいました。
これを気を付けるとよい、というよりは、いまの生活を振り返ってみて、こうなると少しらくに動けそうかなというところを探っていくかんじです。
ですが、お仕事の量を調節したり、生活をかえれば痛みがらくになるものかどうかはわかりません。まずはかかりつけの産院で状況をお話になり、妊娠経過を把握している医師の指導のもと、できればそこの助産師さんと、みぃさんの体が楽に妊娠中過ごせるような工夫をお話になられるとより具体的で安心できるかなとおもいました。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/11/19 16:24
相談はこちら
妊娠16週の注目相談
妊娠17週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら