閲覧数:151

抱っこ中に足を伸ばしてバタバタし始める

りほ
いつもありがとうございます。
生後7ヶ月の娘です。

生後6ヶ月の時から抱っこ中に足を閉じたり、ピンと伸ばしお腹などに足を引っ掛けるような仕草をするため、抱っこが大変になってきました。
しっかりM字開脚ができてないのか?位置がおかしいのか?と色々試行錯誤していますが、全く効果がないです。
嫌なら抱っこやめようねー、と下ろすと怒って泣き、正直こちらもどうしていいか分からずに辛いです。
じゃあ脚開いてねーとやってるんですが、だっこしてる途中でもう足が閉じ、中々開けない……。
夜以外はまだ抱っこでしか寝れないため、毎回クルクルと色々な抱っこをして諦めるのを待っていますが、さすがに辛いです。

支援センターに来る同じような月齢の方たちにも聞いてみましたが、皆さんそんなことは全くないそうで、少し違うのかな?と不安です。

なにか対策やもし病気などの観点もありましたらお聞きしたいです。

2024/11/14 17:46

宮川めぐみ

助産師
りほさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんを抱っこされた時の様子についてですね。
実際にその様子を拝見しているわけではないので、予測でのお話になってしまいますが、娘さんも成長してきたこともあり、色々と見えるようになっていると思いますし、その分気持ちが他に行くこともあるかと思いました。
そうすると落ち着いて抱っこをされている場合ではなかったりすることもあるのかなと思いました。もっと上の方に上がってみたいと思って足を動かしていることもあったりするのかな?とも思いました。
意欲が強いこともあって、落ち着いていられないことがあるのかもしれません。

実際に普段の抱っこの様子はわからないのですが、次の動画を参考にしてみていただき、抱っこの時のお二人の体勢を見直してみていただくのも良いかと思いました。
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg


せっかくご相談くださったのに、このようなお返事となり申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/15 13:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家