閲覧数:1,221

完ミなのに哺乳瓶拒否が激しいです

もんも
初めまして。
生後3ヶ月21日の娘について相談させていただきます。
おっぱいを嫌がったため生後1ヶ月になる前から直母をやめ搾乳+ミルクを哺乳瓶であげており、母乳が出なくなってきたため生後2ヶ月あたりから完ミにしています。
生後2ヶ月半から哺乳瓶を嫌がるようになってきましたが初めはなんとか飲んでくれていました。それでもミルクの量は増えず、むしろ少し減って、体重はここ1ヶ月増えていません。寝ている間に飲ませたり、揺らしながら子守唄歌って飲ませたり、哺乳瓶やミルクの種類を変えたり色々と試しましたがあまり変わらず、小児科の先生には体重はとりあえず様子見と言われました。
最近少し調子良くミルクを1日700ml飲めていたのですが、3日前から哺乳瓶のくわえはじめにオエっとなることを3回ほど繰り返したあと、これまで以上に激しい拒否が始まってしまいました。寝ている間になんとか飲ませて1日500〜600ml、しかし今日は哺乳瓶を吸うとオエッとなることが分かっているようで、哺乳瓶をもぐもぐするだけで全く吸ってくれず、10時間経ってようやく90mlを寝ている時に飲みました。その後もなかなか飲んでくれず2時間近くかけてぼちぼち飲み始め、80mlをやっと飲みました。今日は1日400ml飲めるかどうかです。機嫌はいつも通りですが尿量少なく心配です。また、ミルクを飲ませるのがトラウマになってきてしまいました。
なんとかオエってならないようにするにはどうしたらいいでしょうか、どうしたら哺乳瓶への苦手意識がなくなって飲んでくれるようになるでしょうか?
経管栄養にできるでしょうか?
離乳食開始は早すぎるでしょうか?

2024/11/14 17:10

宮川めぐみ

助産師
もんもさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがミルクを飲んでいるところ、哺乳瓶を嫌がるようになってしまっているのですね。
哺乳量が減っているということで、とてもご心配だと思います。

ご家族に代わりに飲ませてもらっても変わらないでしょうか?
寝ぼけているような時にも飲ませてもらったりと、工夫と努力をされていますね。素晴らしいと思います。
それでもなかなか量を稼ぐことが難しくなっているのですね。
飲むことを決めるのは、娘さんになりますので、なかなか思うようにいかないこともあると思います。

哺乳瓶で飲んでもらうことが難しいようでしたら、紙コップに入れてあげて、コップの淵を軽く折るようにして娘さんのお口の幅に合わせてみるのもいいと思います。
そうして下唇に当ててあげて、お口を動かしてもらうことで流れ込んでいくようにされてみるといいと思いますよ。

そのようにコップのみをされてみるのもいいと思います。
一回に飲める量が、授乳間隔を開けてみても増えないようでしたら、3時間おきぐらいに日中だけでも勧めてみていただくのもいいかもしれません。
離乳食を開始するには、消化器官がまだ難しいと思います。
経管栄養については、医師とも相談が必要になってくると思いますので、紙コップで飲ませてあげてみて、それでも哺乳量を見ても難しい時にご相談をされてみるのはどうかなと思いました。

いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/15 10:59

もんも

0歳3カ月
お忙しい中、たくさんのアドバイスありがとうございます。
コップやスプーンも試してはいますが口から全て出してしまい、結局哺乳瓶が比較的飲める状態です。紙コップはまだ試していないので、挑戦してみます!時間間隔もまた3時間おきに戻してみます。
あげる人を変えてもだめで、かなりお手上げ状態です。小児科にも行きましたが病気はないとのことでした。
かなりメンタルにきてしまっており、助産師さんが訪問してくださることになりました。
あれこれやって変わらなければ、経管栄養を相談してみようと思います。
また何かあれば相談させてください。ありがとうございました。

2024/11/15 15:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家