閲覧数:382

耳をかきむしる

なち
最近、毎回授乳中に左耳をかきむしるようになりました。
授乳中以外は特に耳を気にするような仕草はないのですが、授乳を始めて左耳が上にきているとき(横炊きで左のおっぱいを飲んでいるとき)になるとかくようになります。
ちなみに、朝起きたときに耳を見ると左耳だけ耳垢がポロポロと出てきてくぼみにたまっている状態になっています。右耳はきれいです。
耳掃除も頻繁にはしていなくて、お風呂上がりに水気をはじめとするとるぐらいと、耳垢がある時にさっおとる程度です。
中耳炎かとも思ったのですが、ネットで出てくる中耳炎の症状にあるような・夜泣きが激しい・頭を振る等は当てはまらないので、中耳炎ではなく別に嫌なことがあるのではと思っているのですが…
落ち着いておっぱいを飲むことが出来ないみたいで、すぐにおなかが空いてぐずってしまいます。
なにかアドバイスをお願いします。

2020/10/23 10:37

宮川めぐみ

助産師
なちさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが授乳中によく左の耳を触っているのですね。
普段寝ている時に左耳が下になっていることはありますか?
またよく触る分乾燥していることはないでしょうか?
乾燥がある時には保湿をこまめにしていただくのもいいと思いますよ。
そして、授乳の状況がよくわからないのですが、何分ずつ飲んでくれているのでしょうか?
回数はいかがでしょうか?

2020/10/23 14:24

なち

0歳2カ月
寝ているときは枕を使っていることが多いのでほとんど真上を向いています。
授乳は横抱きでだいたい10分ずつ飲んでくれています。
1日に8~10回ぐらい飲んでます。

2020/10/23 15:25

宮川めぐみ

助産師
なちさん、こんばんは

お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね。
左耳に耳垢がたまっていて気になるということもあるかもしれませんね。または触っていると落ち着くということ、流行りになっていることもあるかもしれません。
はっきりとしたことはわからないのですが、一度耳鼻科の先生にも相談をされてみるといいと思いますよ。

耳のことが気になるのか、遊びのみが始まってきていて、落ち着いて飲めないのかはわからないのですが、もし10分ずつと書いてくださっていますが、途中でキョロキョロしていたりしてあまり集中していないような時があるようでしたら、一旦終わりにしていただき(短期集中)、その分回数を増やしてみたり、寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもありますので、そのタイミングを活かしてみていただくのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/23 20:42

なち

0歳2カ月
ありがとうございます。
いろいろ試してみます!

2020/10/23 22:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家