閲覧数:224
便秘について(т-т)
りり(^-^)
生後54日になりました。
入院中から預ける時以外はほぼ母乳で頑張ってきました。
最近赤ちゃんが便秘で悩んでいます。母乳外来にいって助産師さんにはよく母乳が出るためミルクはあげなくていいと言われた為足りていると思っていたのですが、最近吸ってもすぐ離してしまったり泣いたりするのでその時はミルクをあげるようにしてるんですが、ミルクを飲むから便秘になるのかと思っていました。今日ミルクを飲んでる時にドバっと大量のうんちをしたのですが母乳だけでは足りてないということでしょうか💦
夜もミルクを飲んでから寝ると最近は長くて5時間は寝てくれます。
産後母乳のことで悩んできました。完母希望ではないです。
ミルクを追加していったほうがいいのでしょうか。
入院中から預ける時以外はほぼ母乳で頑張ってきました。
最近赤ちゃんが便秘で悩んでいます。母乳外来にいって助産師さんにはよく母乳が出るためミルクはあげなくていいと言われた為足りていると思っていたのですが、最近吸ってもすぐ離してしまったり泣いたりするのでその時はミルクをあげるようにしてるんですが、ミルクを飲むから便秘になるのかと思っていました。今日ミルクを飲んでる時にドバっと大量のうんちをしたのですが母乳だけでは足りてないということでしょうか💦
夜もミルクを飲んでから寝ると最近は長くて5時間は寝てくれます。
産後母乳のことで悩んできました。完母希望ではないです。
ミルクを追加していったほうがいいのでしょうか。
2024/11/14 13:06
りり(^-^)さん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜分遅くにお返事となってしまい、申し訳ありません。
お子さんが便秘になっているのですね。
読ませていただくと、そのためなのか飲んでくれる一回の量が少なめになっていたりしたのですね。
実際におっぱいの状況などわからないのですが、回数をその分増やしてみたりして、哺乳量を稼ぐようにされてみるとどうかなと思いました。
母乳の後にミルクをグッと飲んでいたら、その刺激で、うんちが出ていたのかなと思いました。
吸ってくれる時間が短くなることで、哺乳量は少なくなります。
そうするとうんちも出にくくなることはあります。
最近母乳外来へ行かれて、そこでは、分泌はとてもいいというお話だったのであれば、あとはあげる方法を調整されてみるといいということになるのでは?と思いました。
はっきりとした状況がわからないのですが、お子さんのここ最近の体重の増えを振り返ってみていただき、それでおっぱいだけでは、体重の増えが少ない、緩やかなことがありましたら、ミルクを追加されていくといいと思いますよ。
今ぐらいの日齢でしたら、日増20gほどあればいいように思います。
それよりも少ないことがありましたら、ミルクを足していかれるのでいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜分遅くにお返事となってしまい、申し訳ありません。
お子さんが便秘になっているのですね。
読ませていただくと、そのためなのか飲んでくれる一回の量が少なめになっていたりしたのですね。
実際におっぱいの状況などわからないのですが、回数をその分増やしてみたりして、哺乳量を稼ぐようにされてみるとどうかなと思いました。
母乳の後にミルクをグッと飲んでいたら、その刺激で、うんちが出ていたのかなと思いました。
吸ってくれる時間が短くなることで、哺乳量は少なくなります。
そうするとうんちも出にくくなることはあります。
最近母乳外来へ行かれて、そこでは、分泌はとてもいいというお話だったのであれば、あとはあげる方法を調整されてみるといいということになるのでは?と思いました。
はっきりとした状況がわからないのですが、お子さんのここ最近の体重の増えを振り返ってみていただき、それでおっぱいだけでは、体重の増えが少ない、緩やかなことがありましたら、ミルクを追加されていくといいと思いますよ。
今ぐらいの日齢でしたら、日増20gほどあればいいように思います。
それよりも少ないことがありましたら、ミルクを足していかれるのでいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/15 0:04
りり(^-^)
0歳1カ月
お忙しい中ご返信ありがとうございました!1ヶ月検診で体重は平均を超えていたので授乳時間を長くしてみようと思います!!
2024/11/15 11:59
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら