閲覧数:184

なかなか上手くいきません

tjtj5858
こんにちは。9ヶ月(もう少しで10ヶ月)の男の子を育てています。
離乳食について相談させて下さい。
もともとミルクも飲みむらがあり、200~240ミリを完飲する事とありますが、半分くらいで残す事もあります。
ミルクをガバガバ飲む感じではなく、とても心配しましたが、これが、この子のペースなのだと理解するのに時間がかかりました。
離乳食もやはり、パクパク食べるときもあれば、あまり食いつきが良くない時もあります。
初めの頃ミルクの吐き戻しもよくありました。
そこで質問なのですが、10回に1回くらいで、離乳食を吐き戻してしまう事があります。
ベビーフードの月齢で言うと、7ヶ月のものはほぼだいたい食べれるのですが、9ヶ月のものはまだ苦手らしく、見ていると、少し固めな人参やじゃがいもなので苦戦している様子で、オエッとしてしまいます。
もう10ヶ月になるのに、なかなか先にすすまず、私自身焦りがでてきてしまいました。
でも、ミルクしかりこれがこの子のペースとして考えていけばいいのでしょうか?
吐いてしまう日もあるという感じで考えていけばいいでしょうか?
また、まだもう少し軟らかくして、又は潰してあげたほうがいいでしょうか?
そして、吐いてしまったあと、ミルクはどのくらいあけてあげたほうがいいでしょうか?
10分くらいあけてあげていました。
質問ばかり申し訳ありません。よろしくお願いします。

2024/11/14 12:33

小林亜希

管理栄養士
tjtj5858さん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。

食べむら、飲みむらは、あって当たり前と考えていただいて大丈夫です。
ここ、1ヶ月のお子さんの体重増加はいかがでしょうか?
300-450g/月の増加が目安になります。
体重増加が順調であれば、現在の離乳食量+ミルク量がお子さんにあっていると考えていきます。

10回に1回くらいとのことですし、残りの9回は上手に食べられていますね。
食べる力をつけてあげるのも大切になりますので、まずは柔らかくした大きめの食材をつぶして食べる練習のができるといいですね。

少し吐き戻してしまった程度で、お子さんが無理なく飲めているのであれば、現在の10分程度あけてという形で進めていただいてよいですよ。
よろしくお願いします。

2024/11/16 21:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家