閲覧数:332

旅行について

さやか
こんにちは。
生後8ヶ月の女の子の母です。
今年の12月頃〜10日間ヨーロッパ旅行に
行こうかと考えています。(個人旅行です。)
しかし、長時間のフライト、ヨーロッパで体調不良になった時など不安が沢山です。
特に以下の内容が気になります。
ご確認よろしくお願いいたします。

1、長時間のフライト
国内線で4回ほど飛行機には乗ったことがあります。
飛行機では常に爆睡しているか、
機嫌よく過ごしてました。
ただ、国際線になると高度がより高くなるので、
気圧で耳が痛くなったり、難聴にならないかの
不安があります。
あと、フライト時間がかなり長く
乗り継ぎです考えているのですが
それでも最低13時間ほどは乗らないと
いけないのでそこへの不安もあります。

2、病気について
いざ、観光中に子供が体調不良になった際、日本人の赤ちゃんを対応してくれる病院はありますか?
事前に保険には加入して行きます。

3、時差ボケについて
夜泣きなど、生まれてからほとんどなく毎日ぐっすり夜跳ねてくれる子なのですが、時差があるので、赤ちゃんへの負担が気になます。
夜乗る便で朝に着くようにと考えてます。
飛行機で寝てくれれば問題は無いと
思っているのですが実際はどうでしょうか?

子供の様子
現在生後8ヶ月(旅行の際には9ヶ月)
体重10kg
ハイハイできます。
突発性発疹にはかかったことありません。
便秘気味
夜泣きなし

お手数お掛けしますが、
ご確認よろしくお願いいたします。

2024/11/14 11:04

宮川めぐみ

助産師
さやかさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんとのご旅行を検討されているのですね。

1について
書いてくださったように、長時間のフライトになります。
機内をひたすら歩き回ってみたり、非常口の広めのところで過ごされることもあるかもしれません。
実際に乗ってみないとわからないこともあると思いますが、色々な状況を想定されておき、ご家族で変わるがわる抱っこをしたり、授乳をしてあげて、耳が痛くならないようにしてみるのもいいと思います。

CAさんは、赤ちゃんの搭乗にも慣れているかと思いますので、ご相談をされてみるのもいいと思いますよ。

難聴にならないかについてですが、割合としては、それほど難聴になってしまう可能性は高くはないのでは思いました。
時間、その過ごし方が、課題というふうになるのではないかなと思いました。

2について
疲れも出てくることで、体調を崩しやすくなることはあると思います。
機嫌も悪くなってしまったりすることもあるかもしれません。
娘さんのペースで、旅行を進められるといいように思います。
無理をさせてしまうと、より後から大変になってしまうこともあると思います。
どちらへ行かれるのかは、わからないのですが、ヨーロッパの方でも、医療は進んでいると思いますが、日本のようにすぐに受診をすれば診てくれるということは少ないと思います。
旅行先の医療機関の情報は、さやかさんの方で調べてみていただけたらと思います。

3について
こちらも実際に試されてみないとわからないことのように思います。

娘さんにとっての飛行機に乗って、長時間過ごすこともそれほど抵抗なく、いつものように眠れてくれたら心配をするようなこともないかもしれません。
実際にはどのような結果になるかわからないこともあると思いますので、ついてからも少しゆっくりと調整ができるように余白を作ったご旅行にされておくといいのではないかなと思いました。


あまりお腹にお通じが溜まったままの搭乗になると、気圧の変化もあり、よりお腹が苦しく感じたり、その違和感で機嫌が悪くなってしまうことはないかなと思いました。
なので、出来るだけ、登場される前には、お腹が楽になっているようにされておくと良さそうに思いました。


良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/14 23:52

さやか

0歳8カ月
お忙しい中ご回答ありがとうございます!
かしこまりました!
参考にさせていただきます。
質問し安心した部分もありお答えして頂き感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

2024/11/19 17:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家