閲覧数:215
便について
てけ
11月5日に日本脳炎とBCGの注射をしました。
その日の夜に40度の熱が出て、次の日には38.7度まで下がり、夕方には熱が下がりました。
その日からずっと下痢の状況が続いていて、1週間経とうとしたところで便が写真の様に変わりました。
11月11日に小児科に行き問題ないということで整腸剤をもらいましたが、1日最大で9回少量ずつ便をしていて、まだ改善が見られません。
便もほとんどが水で、出るとこを見てるとおしっこのように出てきて写真のような塊が含まれてる形です。小児科で問題ないと言われましたが、乳糖不耐症なのか、また離乳食が影響してるんでしょうか?離乳食は控えるべきですか?
※子供は特に機嫌が悪かったりはなく、飲みも10
〜30ミリぐらい少ないかな?っていう程度で、熱はありません。
その日の夜に40度の熱が出て、次の日には38.7度まで下がり、夕方には熱が下がりました。
その日からずっと下痢の状況が続いていて、1週間経とうとしたところで便が写真の様に変わりました。
11月11日に小児科に行き問題ないということで整腸剤をもらいましたが、1日最大で9回少量ずつ便をしていて、まだ改善が見られません。
便もほとんどが水で、出るとこを見てるとおしっこのように出てきて写真のような塊が含まれてる形です。小児科で問題ないと言われましたが、乳糖不耐症なのか、また離乳食が影響してるんでしょうか?離乳食は控えるべきですか?
※子供は特に機嫌が悪かったりはなく、飲みも10
〜30ミリぐらい少ないかな?っていう程度で、熱はありません。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/11/14 10:15
てけさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちについてですね。
予防接種後に高熱が出ていたとのことで、とてもご不安だったと思います。
そしてその後下痢が続いているのですね。
整腸剤を処方されてから、回数が少し減ってくるということもないのですね。
乳糖不耐症の心配をされているということで、状況が変わらないようでしたら、その可能性もあるかもしれないですね。
離乳食を進めておられることもあるようでしたら、そのために下痢をしていることもあるかもしれません。
まず考えられることを減らしてみて、確認をしてみるのもいいように思いました。
まずは離乳食を一旦お休みされてみての変化を見てみるのはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちについてですね。
予防接種後に高熱が出ていたとのことで、とてもご不安だったと思います。
そしてその後下痢が続いているのですね。
整腸剤を処方されてから、回数が少し減ってくるということもないのですね。
乳糖不耐症の心配をされているということで、状況が変わらないようでしたら、その可能性もあるかもしれないですね。
離乳食を進めておられることもあるようでしたら、そのために下痢をしていることもあるかもしれません。
まず考えられることを減らしてみて、確認をしてみるのもいいように思いました。
まずは離乳食を一旦お休みされてみての変化を見てみるのはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/14 23:31
てけ
0歳6カ月
回答ありがとうございます!
回数もあんまり変わらないですね…
今日から離乳食を一旦ストップしました。
もし離乳食が原因だった場合、離乳食も初めて23日目ぐらいまで順調で突然下痢になることもあるんでしょうか?また最近はミルク飲むと下痢をしているみたいです。乳糖の入ってないミルクを飲ませるのは自己判断でしてはいけないんでしょうか?
回数もあんまり変わらないですね…
今日から離乳食を一旦ストップしました。
もし離乳食が原因だった場合、離乳食も初めて23日目ぐらいまで順調で突然下痢になることもあるんでしょうか?また最近はミルク飲むと下痢をしているみたいです。乳糖の入ってないミルクを飲ませるのは自己判断でしてはいけないんでしょうか?
2024/11/14 23:35
てけさん、夜分遅くにお返事となり申し訳ありません。
そうなのですね。
離乳食も一旦ストップされたのですね。
離乳食を進めていく中でゆるさが出てくるということはあります。
ミルクをあげると下痢をしていることもあるということで、自己判断でミルクを乳糖の入っていないものに変えてみて、変化を見ていただくのもいいと思いますよ。
ミルクを変えてみて、うんちの出方が変わってくることもあるようでしたら、離乳食を再開されてみるのもいいかもしれません。
また一時的にミルクを変えてみて、うんちが落ち着いてきたら、今後どのようにしていくのか、医師にもご相談ができる方がいいようにも思いました。
再度受診をされてから、先生にもご相談いただき、ミルクの調整などをされてみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
離乳食も一旦ストップされたのですね。
離乳食を進めていく中でゆるさが出てくるということはあります。
ミルクをあげると下痢をしていることもあるということで、自己判断でミルクを乳糖の入っていないものに変えてみて、変化を見ていただくのもいいと思いますよ。
ミルクを変えてみて、うんちの出方が変わってくることもあるようでしたら、離乳食を再開されてみるのもいいかもしれません。
また一時的にミルクを変えてみて、うんちが落ち着いてきたら、今後どのようにしていくのか、医師にもご相談ができる方がいいようにも思いました。
再度受診をされてから、先生にもご相談いただき、ミルクの調整などをされてみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/15 0:16
てけ
0歳6カ月
ご丁寧にありがとうございました!
土曜日の朝の分まで整腸剤があるので
もう少し様子を見て、それでも改善されないようだったら、ミルクの変更も含めて、医師に相談してみます!
ずっと改善されない下痢にネット魔になってて、不安ばかりの中このサイトを見つけ、ご相談してみようと思い切って相談してみて本当に良かったです!!
土曜日の朝の分まで整腸剤があるので
もう少し様子を見て、それでも改善されないようだったら、ミルクの変更も含めて、医師に相談してみます!
ずっと改善されない下痢にネット魔になってて、不安ばかりの中このサイトを見つけ、ご相談してみようと思い切って相談してみて本当に良かったです!!
2024/11/15 0:31
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら