閲覧数:4,060

夜中の興奮状態
つぼみ
いつもお世話になっております。
先日も回答ありがとうございました。
3ヶ月21日の娘の夜中のことです。 いつもは夜9時から9時半くらいに就寝、3時前後に授乳、7時に起床させてます。完全母乳です。 最近、夜中に興奮状態になることが多いです。
①手足をバタバタさせて目をつぶって苦しそうな表情で顔を触ったりもしています。 あまりに苦しそうな泣きそうな声をあげたときは起こしておむつを替え、授乳すると落ち着いて寝入ります。
②手足をバタバタさせて目がパッチリ開いてご機嫌な感じに声を出します。「あー、うー」と声を出して興奮してます。 おむつは替えてもおっぱいは飲まず、そのまま興奮状態が続き、その後泣くこともあります。
今のところ夜泣きはほとんどないのですが、このように興奮することはこの月齢の子にはよくあることなのでしょうか。
また、この状態になったときにどのように対応してあげればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
先日も回答ありがとうございました。
3ヶ月21日の娘の夜中のことです。 いつもは夜9時から9時半くらいに就寝、3時前後に授乳、7時に起床させてます。完全母乳です。 最近、夜中に興奮状態になることが多いです。
①手足をバタバタさせて目をつぶって苦しそうな表情で顔を触ったりもしています。 あまりに苦しそうな泣きそうな声をあげたときは起こしておむつを替え、授乳すると落ち着いて寝入ります。
②手足をバタバタさせて目がパッチリ開いてご機嫌な感じに声を出します。「あー、うー」と声を出して興奮してます。 おむつは替えてもおっぱいは飲まず、そのまま興奮状態が続き、その後泣くこともあります。
今のところ夜泣きはほとんどないのですが、このように興奮することはこの月齢の子にはよくあることなのでしょうか。
また、この状態になったときにどのように対応してあげればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
2020/10/23 10:03
つぼみさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜中の様子についてですね。
①②ともにそろそろ授乳の時間の頃にしているのでしょうか?
それとも関係なく突然起きて、バダバタと落ち着かない状況なのでしょうか?
どちらも最終的には授乳をされると飲んで眠りにつくのですね。
お腹が空いて目を覚ましたり、体力がついて来ていることもあって、起きてしまうこともあると思います。
ちなみに、つぼみさんは夜に甘いものを取られることはありますか?
その甘みを取られることで、おっぱい経由で作用し、血糖値が上がることで目を覚ますこともあると言われることもありますよ。いかがでしょうか?
抱っこや授乳をしていただき、安心させてあげて落ち着かせてもらうといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜中の様子についてですね。
①②ともにそろそろ授乳の時間の頃にしているのでしょうか?
それとも関係なく突然起きて、バダバタと落ち着かない状況なのでしょうか?
どちらも最終的には授乳をされると飲んで眠りにつくのですね。
お腹が空いて目を覚ましたり、体力がついて来ていることもあって、起きてしまうこともあると思います。
ちなみに、つぼみさんは夜に甘いものを取られることはありますか?
その甘みを取られることで、おっぱい経由で作用し、血糖値が上がることで目を覚ますこともあると言われることもありますよ。いかがでしょうか?
抱っこや授乳をしていただき、安心させてあげて落ち着かせてもらうといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/10/23 14:02

つぼみ
0歳3カ月
早速のご回答ありがとうございます。
①②ともに授乳の時間とは関係なくバタバタしています。昨晩は深夜1時頃と明け方5時半頃でした。
また、②については授乳は拒否されてしまいました。
ちなみに私は夕食後にデザートを食べることが多いです。血糖値が関係しているなんて思っても見ませんでした。
夕食後の甘いものは控えることにします。
ただ、ストレス解消のためにも少量の甘いものはできれば食べたいのですが、日中のおやつの時間等には食べても影響はないのでしょうか。
また、15時頃にコーヒー1敗を飲むのが習慣になっていますがこれも控えた方がいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
①②ともに授乳の時間とは関係なくバタバタしています。昨晩は深夜1時頃と明け方5時半頃でした。
また、②については授乳は拒否されてしまいました。
ちなみに私は夕食後にデザートを食べることが多いです。血糖値が関係しているなんて思っても見ませんでした。
夕食後の甘いものは控えることにします。
ただ、ストレス解消のためにも少量の甘いものはできれば食べたいのですが、日中のおやつの時間等には食べても影響はないのでしょうか。
また、15時頃にコーヒー1敗を飲むのが習慣になっていますがこれも控えた方がいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
2020/10/23 15:57
つぼみさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね、授乳の時間に関係なくバタバタとするようになってきているのですね。
夕食後のデザートは控えてみていただいて、何か変化をあるのか反応を試しに見てみていただけたらと思います。
日中に召し上がっていただく分には問題はないと思いますよ。
コーヒーも15時頃でしたら、問題はないのではないかと思いますよ。
日中に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしていただく時間を増やしていただくといいと思いますよ。遊び疲れるようになるとその分夜の眠りも変わるのではないかと思います。
月齢×10分を1日のトータルの目安にしていただくことができますよ。それぐらい体力がついてきています。
今ならば30分、40分近くはできるぐらいになってきていると思いますので、少しずつ時間をまた伸ばしてみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね、授乳の時間に関係なくバタバタとするようになってきているのですね。
夕食後のデザートは控えてみていただいて、何か変化をあるのか反応を試しに見てみていただけたらと思います。
日中に召し上がっていただく分には問題はないと思いますよ。
コーヒーも15時頃でしたら、問題はないのではないかと思いますよ。
日中に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしていただく時間を増やしていただくといいと思いますよ。遊び疲れるようになるとその分夜の眠りも変わるのではないかと思います。
月齢×10分を1日のトータルの目安にしていただくことができますよ。それぐらい体力がついてきています。
今ならば30分、40分近くはできるぐらいになってきていると思いますので、少しずつ時間をまた伸ばしてみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/23 22:00
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら