閲覧数:321
離乳食量の上限
ちっち
いつもお世話になっております。
もうすぐ生後10ヶ月になります。
以前も離乳食について、離乳食後のミルクをあまり飲まないのでどのくらいの量が目安か質問させていただき、以下の回答をいただきました(抜粋)。
【離乳食後期 生後9ヶ月頃~】
・1日合計授乳量目安:500~700㎖
・1日の授乳回数目安:授乳のみ1日2回+離乳食後3回(減ってもなくなっても可)
・1回の授乳量目安:200~220ml
・離乳食後に80〜120ml 食事量が増えていて、体重増加も問題ないようなら、400ml/日飲めていれば〇
今度は離乳食もミルクもよく飲み 、どれくらい離乳食を増やしても良いのかお聞きしたいです。
現在、離乳食はだいたい7:00,12:30,17:00 の時間帯で、炭水化物90g(5倍粥と軟飯の中間)、野菜40g、果物10g、タンパク質15g(肉魚の場合)、これにBFを味付け代わりに20-40g使用しています。
具材も徐々に大きくしており、具材が柔らかければ100mmほどの人参はなんなく食べられます。
ミルクは離乳食は100-150g、ミルクのみでは150-200gほど飲み、トータル600-700g/日ほど飲みます。
体重も一旦体調不良で減りましたが、すぐに増え、1ヶ月で300gほど増えています。
ミルクも十分飲んでいるので、離乳食の量を徐々に増やしているものの、どれくらいまで増やしていいのでしょうか。
もうすぐ生後10ヶ月になります。
以前も離乳食について、離乳食後のミルクをあまり飲まないのでどのくらいの量が目安か質問させていただき、以下の回答をいただきました(抜粋)。
【離乳食後期 生後9ヶ月頃~】
・1日合計授乳量目安:500~700㎖
・1日の授乳回数目安:授乳のみ1日2回+離乳食後3回(減ってもなくなっても可)
・1回の授乳量目安:200~220ml
・離乳食後に80〜120ml 食事量が増えていて、体重増加も問題ないようなら、400ml/日飲めていれば〇
今度は離乳食もミルクもよく飲み 、どれくらい離乳食を増やしても良いのかお聞きしたいです。
現在、離乳食はだいたい7:00,12:30,17:00 の時間帯で、炭水化物90g(5倍粥と軟飯の中間)、野菜40g、果物10g、タンパク質15g(肉魚の場合)、これにBFを味付け代わりに20-40g使用しています。
具材も徐々に大きくしており、具材が柔らかければ100mmほどの人参はなんなく食べられます。
ミルクは離乳食は100-150g、ミルクのみでは150-200gほど飲み、トータル600-700g/日ほど飲みます。
体重も一旦体調不良で減りましたが、すぐに増え、1ヶ月で300gほど増えています。
ミルクも十分飲んでいるので、離乳食の量を徐々に増やしているものの、どれくらいまで増やしていいのでしょうか。
2024/11/14 9:07
ちっちさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10か月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
離乳食もミルクもしっかり摂取できるようになったとのこと、頑張っていますね。
ここ1か月で300gの体重増加があるとのこと、とても順調ですね。300~450g/月が目安になりますので、もう少し余裕はありそうですね。
食事量ですが、タンパク質の食材は現状維持、
おかゆと野菜に関しては、2割増しくらいまで増量してもよいかと思います。
お子さんの噛む力もついてきている様子ですので、量は維持、軟飯へ、固さや大きさを進めていくでもよいです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10か月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
離乳食もミルクもしっかり摂取できるようになったとのこと、頑張っていますね。
ここ1か月で300gの体重増加があるとのこと、とても順調ですね。300~450g/月が目安になりますので、もう少し余裕はありそうですね。
食事量ですが、タンパク質の食材は現状維持、
おかゆと野菜に関しては、2割増しくらいまで増量してもよいかと思います。
お子さんの噛む力もついてきている様子ですので、量は維持、軟飯へ、固さや大きさを進めていくでもよいです。
よろしくお願いします。
2024/11/15 12:38
ちっち
0歳9カ月
ご回答ありがとうございます!
わかりました!
まず軟飯にしてみて、徐々に炭水化物と野菜を増やしてみようと思います!
わかりました!
まず軟飯にしてみて、徐々に炭水化物と野菜を増やしてみようと思います!
2024/11/15 18:22
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら