閲覧数:167

噛まない
はるはる1985
もうすぐ10ヶ月の男の子です。
3回食に進んでおり、パクパク食べていますが、噛んでる気配がほとんどありません。
どうしたら、噛むようになりますか。
3回食に進んでおり、パクパク食べていますが、噛んでる気配がほとんどありません。
どうしたら、噛むようになりますか。
2020/10/23 9:57
はるはる1985さん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10ヶ月のお子さんがぱくぱく食べてくれるとのこと、うれしいですね。噛んでる様子がないことでお悩みなのですね。
お子さんが噛まない原因として多いのが、
1、噛む力に対して固い、または大きすぎるもの
2、飲み込む力もついてきているので、柔らか過ぎる、または小さすぎるもの
など、噛む力と食事の固さや大きさがあっていないことも多いです。
現在お子さんが食べているものの固さや大きさはいかがでしょうか?
また、前歯や歯ぐきでかじりとることで、カミカミのスイッチが入りやすいと考えられていますので、バナナなどを細長く切ってあげて、一口サイズに噛み切りながら食べる練習をするようにしていただくと、よいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10ヶ月のお子さんがぱくぱく食べてくれるとのこと、うれしいですね。噛んでる様子がないことでお悩みなのですね。
お子さんが噛まない原因として多いのが、
1、噛む力に対して固い、または大きすぎるもの
2、飲み込む力もついてきているので、柔らか過ぎる、または小さすぎるもの
など、噛む力と食事の固さや大きさがあっていないことも多いです。
現在お子さんが食べているものの固さや大きさはいかがでしょうか?
また、前歯や歯ぐきでかじりとることで、カミカミのスイッチが入りやすいと考えられていますので、バナナなどを細長く切ってあげて、一口サイズに噛み切りながら食べる練習をするようにしていただくと、よいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/10/23 11:25

はるはる1985
0歳9カ月
早速のお返事ありがとうございます。
食材をよく煮なければ、と思いすごく煮ているので柔らかすぎるのかもしれません。
煮込む時間を見直してみます。
食材をよく煮なければ、と思いすごく煮ているので柔らかすぎるのかもしれません。
煮込む時間を見直してみます。
2020/10/23 12:07
はるはる1985さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
お子さんにとって柔らか過ぎたかもと感じていらっしゃるとのことですね。
調整が難しいですが、トライ&エラーでいろいろな固さを試してみてください。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
お子さんにとって柔らか過ぎたかもと感じていらっしゃるとのことですね。
調整が難しいですが、トライ&エラーでいろいろな固さを試してみてください。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2020/10/23 19:42
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら