閲覧数:404
生活リズムと授乳について
やっちゃん
生まれから生活リズムを付ける為に昼夜が分かるように同じ時間にお風呂や寝かしつけをして3ヶ月。
ほとんど夜泣きをしていたという記憶もなく育ち、生後2ヶ月ぐらいから夜は寝るという習慣が付いたのか風呂から出てミルクを飲み、絵本を読んだりオルゴールをかけたりすると寝てしまいます。(夜8時から9時までの間には寝かせるようにしています。)寝ると朝6時まで起きずにいて、もっと寝る時は8時まで寝ていて10時間以上の睡眠。私が心配して何度も起きて様子をみたりしていますが起きずにぐっすり。なにか障害があるのかなぁ?と心配です。
そして寝てくれているのでミルクを4時間起きにあげていると4回の授乳となり1回の授乳で200ml飲んでいるのでトータル4回の800ml。3ヶ月の赤ちゃんにしては、少ないと思うのですが体重も身長も問題なく増えています。
このままで大丈夫でしょうか??
朝、早く起こして授乳回数を増やしたり、ミルクの量を増やしたりした方がいいのですか?
ほとんど夜泣きをしていたという記憶もなく育ち、生後2ヶ月ぐらいから夜は寝るという習慣が付いたのか風呂から出てミルクを飲み、絵本を読んだりオルゴールをかけたりすると寝てしまいます。(夜8時から9時までの間には寝かせるようにしています。)寝ると朝6時まで起きずにいて、もっと寝る時は8時まで寝ていて10時間以上の睡眠。私が心配して何度も起きて様子をみたりしていますが起きずにぐっすり。なにか障害があるのかなぁ?と心配です。
そして寝てくれているのでミルクを4時間起きにあげていると4回の授乳となり1回の授乳で200ml飲んでいるのでトータル4回の800ml。3ヶ月の赤ちゃんにしては、少ないと思うのですが体重も身長も問題なく増えています。
このままで大丈夫でしょうか??
朝、早く起こして授乳回数を増やしたり、ミルクの量を増やしたりした方がいいのですか?
2024/11/13 20:24
やっちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの生活リズムと授乳についてですね。
読ませていただき、ねんねが好きなお子さんになるのかなと思いました。
そして一回に飲んでいる哺乳量が、月齢の割に多めになると思いますので、その分回数が少なくても体重は増えているのかなと思います。
これ以上は一回の哺乳量は増やさないようにされていいと思います。
回数を増やす時には、一回量を少し減らして回数を増やすようにされてみてはどうかなと思いました。
どんなに寝ていても、朝は決めた時間に一旦は起こしてあげて、カーテンを開けたり、お顔を拭いてあげることはされてみてもいいように思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの生活リズムと授乳についてですね。
読ませていただき、ねんねが好きなお子さんになるのかなと思いました。
そして一回に飲んでいる哺乳量が、月齢の割に多めになると思いますので、その分回数が少なくても体重は増えているのかなと思います。
これ以上は一回の哺乳量は増やさないようにされていいと思います。
回数を増やす時には、一回量を少し減らして回数を増やすようにされてみてはどうかなと思いました。
どんなに寝ていても、朝は決めた時間に一旦は起こしてあげて、カーテンを開けたり、お顔を拭いてあげることはされてみてもいいように思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/14 10:44
やっちゃん
0歳3カ月
この月齢の1回の授乳量は、どれくらいがベストですか?
2024/11/14 13:03
やっちゃんさん、お返事をどうもありがとうございます。
3ヶ月ぐらいでしたら、140〜160mlほどが多いかと思います。
ミルク缶に書かれている量は、一般的に多めになります。
どうぞよろしくお願いします。
3ヶ月ぐらいでしたら、140〜160mlほどが多いかと思います。
ミルク缶に書かれている量は、一般的に多めになります。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/14 13:17
やっちゃん
0歳3カ月
ミルク缶にしたがってミルクの量をふやしてしまっていました。3ヶ月の子が200mlって飲みすぎだったのでね😅💦
飲みすぎさせないように気をつけます😅
回答ありがとうございました。
飲みすぎさせないように気をつけます😅
回答ありがとうございました。
2024/11/14 13:24
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら