閲覧数:365

離乳食とミルクのスケジュールについて

ゆー。
9か月半の女の子について相談です。

最近長時間お昼寝してくれるようになり、ミルクの回数が減ってしまっています。

1日のスケジュールは
7時半 起床
8時  離乳食と母乳、ミルク
9時半 午前寝
12時 離乳食とミルク
13時半 午睡
17時半 離乳食とミルク
21時 母乳とミルク、就寝

今までは15時頃お昼寝から起きて、母乳、ミルク、18時に離乳食を与えていたのですが、2時間半、3時間も寝るようになり、 そうなると次の離乳食まで間隔が空かないので、ミルクをスキップして早めに離乳食を与えています。

一日4回で、離乳食の後はあまり飲まないこともあるのでトータル量350〜450㍉ほどです。元々ミルクをあまり飲む子ではなかったのですが、この時期にしては少ないですよね?
離乳食はよく食べ、体重も成長曲線に沿って増えていますが、栄養面が心配です。

どの時間にもう1回ミルクを挟むのが良いでしょうか?

2024/11/13 15:11

小林亜希

管理栄養士
ゆー。さん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食とミルクのスケジュールでお悩みなのですね。

離乳食をよく食べていて、体重も曲線に沿って増えているとのこと、現在の食事量+ミルク量がお子さんにあった量と考えていただいてよいかと思いますよ。
もし、今後活発に動くようになり、体重増加が横ばいになる場合は、
お昼寝後にミルクを追加して、18時半に離乳食と母乳
寝る前に母乳+ミルク
として、ミルク量を確保できるとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2024/11/15 11:45

ゆー。

0歳9カ月
アドバイスありがとうございます!
体重が増えていれば大丈夫なのですね、
安心しました!

2024/11/15 15:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家