閲覧数:206
おばあちゃん子な息子
くらん
息子が、母親の私よりも、私の実母、実祖母に後追いして泣きます。
それがとても苦痛です。
息子は、私が母親だとわかっていないのでしょうか?
生まれた時から、実家にいるので、その状況だと、あり得ますでしょうか?
いま、新築を建てていて、家が完成するその間だけ、お世話になることになっています。
なので、実家を出るわけには、行かない状態で、一歳五ヶ月になるくらいまで実家を出ることができません。
それまで、ずっとばばっ子な息子を見なくてはいけないと思うと、精神的に辛いです。
1歳5ヶ月だと、もうしっかり自分の意思があるので、余計に私では嫌だと言われてしまうような気がして、参ってしまいそうです。
母親の私は、このまま好かれることなく育てていくのでしょうか?
それがとても苦痛です。
息子は、私が母親だとわかっていないのでしょうか?
生まれた時から、実家にいるので、その状況だと、あり得ますでしょうか?
いま、新築を建てていて、家が完成するその間だけ、お世話になることになっています。
なので、実家を出るわけには、行かない状態で、一歳五ヶ月になるくらいまで実家を出ることができません。
それまで、ずっとばばっ子な息子を見なくてはいけないと思うと、精神的に辛いです。
1歳5ヶ月だと、もうしっかり自分の意思があるので、余計に私では嫌だと言われてしまうような気がして、参ってしまいそうです。
母親の私は、このまま好かれることなく育てていくのでしょうか?
2024/11/13 9:54
くらんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがおばあちゃん子なのですね。
おばあちゃんの後追いをしているということで、寂しく感じておられるのですね。
わたしは、くらんがお母さんだということをちゃんと息子さんはわかっているのではと思いました。
おかあさんは、どんなことがあっても愛し続けてくれると思っていると思います。
信頼関係も築けていることがあれば、よりそれ以外のほとにももっと可愛がって、愛してもらえるように愛嬌を振り撒いたり、後追いもして見せるのではと思いました。
1歳5ヶ月ごろになると、さらに今よりもわかってくることは多くなると思いますし、息子さんの意思も出てくるようになります。
実際にその頃に息子さんは、どのような反応をされるのかはわかりません。
大きくなっている分、周りの様子をよく見ているようにもなっていると思います。
そもそもくらんさんを嫌っているわけではないと思うのですが、引き続き息子さんに笑いかけたり、様子を見ながら抱っこしたり、スキンシップをとるようにされてみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがおばあちゃん子なのですね。
おばあちゃんの後追いをしているということで、寂しく感じておられるのですね。
わたしは、くらんがお母さんだということをちゃんと息子さんはわかっているのではと思いました。
おかあさんは、どんなことがあっても愛し続けてくれると思っていると思います。
信頼関係も築けていることがあれば、よりそれ以外のほとにももっと可愛がって、愛してもらえるように愛嬌を振り撒いたり、後追いもして見せるのではと思いました。
1歳5ヶ月ごろになると、さらに今よりもわかってくることは多くなると思いますし、息子さんの意思も出てくるようになります。
実際にその頃に息子さんは、どのような反応をされるのかはわかりません。
大きくなっている分、周りの様子をよく見ているようにもなっていると思います。
そもそもくらんさんを嫌っているわけではないと思うのですが、引き続き息子さんに笑いかけたり、様子を見ながら抱っこしたり、スキンシップをとるようにされてみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/13 12:46
くらん
0歳7カ月
ありがとうございます。
とても寂しい気持ちは、まだありますが、もっと頑張りたいと思います。
とても寂しい気持ちは、まだありますが、もっと頑張りたいと思います。
2024/11/14 14:56
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら