閲覧数:180

フォローアップミルクの量について
あすか
いつもお世話になっております。
もうすぐ1歳一ヶ月の男の子を育児中です。
11ヶ月検診の時に10.6キロありカウプ指数が20.2ほどで普通より大きいらしくよく1歳半ほどの子と間違われます。
現在卒乳しておらず1日6-8回ほど授乳します。
昼間は九時前と三時のお昼寝ごろだけですが、寝かしつけ前20時半頃、寝てる間に5回ほど授乳し、寝てる間は片方だけにできるだけしています。
栄養バランスの良い献立がなかなか難しいので牛乳の代わりにフォローアップミルクを使いシチューかクリームリゾットをあげています。
1日大体50か100mlのミルクをあげているのですが缶には1日目安400と書いています。
母乳を結構上げていて体も大きいのでミルクをあげすぎるとまた太ってしまうのではと思うのですが、どれくらいの1日目安 量にすればいいでしょうか?
現在三回食で7時半12時18時にご飯をあげており、お昼寝の後ぐずるとベビー煎餅を二枚あげています。
大体お昼寝が途中おきるので授乳しています。
ご飯は今朝は
味噌汁 出汁50ml ひじき5ほうれん草5
親子丼風 出汁70三倍がゆ70卵半分鶏胸ひき肉10醤油3滴砂糖ほんの少し ニンジン、キャベツ玉ねぎのミックス20
大根スティック 5本ほど10-20グラム?
どれも目分量で大体の量になります。
味噌汁は三分の一ほどこぼしましたが後は完食しています。
まだあげれば食べそうでした。
フォローアップミルクのお勧めレシピや手掴みのおすすめレシピがあれば知りたいです。
公園に持っていける手掴みがあるとさらに助かります。
おやきやスティックのお好み焼きをしてみたのですが表面の焼いているところが嫌いなのか砕かないと食べてくれませんでした。
おにぎりもぐちゃぐちゃにするか出してしまいます。
食パンの耳やだしが好きです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
もうすぐ1歳一ヶ月の男の子を育児中です。
11ヶ月検診の時に10.6キロありカウプ指数が20.2ほどで普通より大きいらしくよく1歳半ほどの子と間違われます。
現在卒乳しておらず1日6-8回ほど授乳します。
昼間は九時前と三時のお昼寝ごろだけですが、寝かしつけ前20時半頃、寝てる間に5回ほど授乳し、寝てる間は片方だけにできるだけしています。
栄養バランスの良い献立がなかなか難しいので牛乳の代わりにフォローアップミルクを使いシチューかクリームリゾットをあげています。
1日大体50か100mlのミルクをあげているのですが缶には1日目安400と書いています。
母乳を結構上げていて体も大きいのでミルクをあげすぎるとまた太ってしまうのではと思うのですが、どれくらいの1日目安 量にすればいいでしょうか?
現在三回食で7時半12時18時にご飯をあげており、お昼寝の後ぐずるとベビー煎餅を二枚あげています。
大体お昼寝が途中おきるので授乳しています。
ご飯は今朝は
味噌汁 出汁50ml ひじき5ほうれん草5
親子丼風 出汁70三倍がゆ70卵半分鶏胸ひき肉10醤油3滴砂糖ほんの少し ニンジン、キャベツ玉ねぎのミックス20
大根スティック 5本ほど10-20グラム?
どれも目分量で大体の量になります。
味噌汁は三分の一ほどこぼしましたが後は完食しています。
まだあげれば食べそうでした。
フォローアップミルクのお勧めレシピや手掴みのおすすめレシピがあれば知りたいです。
公園に持っていける手掴みがあるとさらに助かります。
おやきやスティックのお好み焼きをしてみたのですが表面の焼いているところが嫌いなのか砕かないと食べてくれませんでした。
おにぎりもぐちゃぐちゃにするか出してしまいます。
食パンの耳やだしが好きです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
2020/10/23 9:03
あすかさん、こんにちは。
いつもご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳1ヶ月のお子さんのフォローアップミルクの量でお悩みなのですね。
フォローアップミルクの缶を確認していただいたところ、1日400mlが目安とされていたのですね。こちらは、母乳なしの状態での目安と考えていただくとよいです。今のように、食材として使っていただくくらいで大丈夫ですよ。
今朝のご飯も見させていただくと、主食、タンパク質、野菜とバランスがとてもよいです。
もう少し食べられそうとのことですので、炭水化物と野菜を中心に増やしてあげてもよいと思います。
噛みごたえをつくってあげたり、昼間しっかり離乳食を食べて、エネルギーを補給できると、夜間の授乳がすくなくなるかな?と思いますので、よろしければ試してみてくださいね。
フォローアップミルクのアレンジレシピは、メーカーさんのホームページにのっているので参考にしてみてくださいね。
当アプリのミルクを使ったレシピです。育児用→フォローアップに変えてもお使いいただけますよ。
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1&fn=#search
手づかみのレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18/page2?q=&ct=1&o%5B%5D=57&fn=#search
公園で食べられるような手づかみとのことですので、
お子さんの好きな食パンの耳をフレンチトーストにしたり、野菜のスティック(サツマイモの大学芋風、にんじん、ブロッコリー)などにして、足りない分はお昼寝の後の間食をフルーツヨーグルトにするなどで補っていただくとよいのかなと思います。
サンドイッチにツナや、カボチャのペーストを挟んでいただいてもよいですし、蒸しパン(野菜やタンパク質を混ぜ込む)のもオススメです。足りない分は間食や他の食事時間にプラスして考えていただくとよいですよ。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳1ヶ月のお子さんのフォローアップミルクの量でお悩みなのですね。
フォローアップミルクの缶を確認していただいたところ、1日400mlが目安とされていたのですね。こちらは、母乳なしの状態での目安と考えていただくとよいです。今のように、食材として使っていただくくらいで大丈夫ですよ。
今朝のご飯も見させていただくと、主食、タンパク質、野菜とバランスがとてもよいです。
もう少し食べられそうとのことですので、炭水化物と野菜を中心に増やしてあげてもよいと思います。
噛みごたえをつくってあげたり、昼間しっかり離乳食を食べて、エネルギーを補給できると、夜間の授乳がすくなくなるかな?と思いますので、よろしければ試してみてくださいね。
フォローアップミルクのアレンジレシピは、メーカーさんのホームページにのっているので参考にしてみてくださいね。
当アプリのミルクを使ったレシピです。育児用→フォローアップに変えてもお使いいただけますよ。
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1&fn=#search
手づかみのレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18/page2?q=&ct=1&o%5B%5D=57&fn=#search
公園で食べられるような手づかみとのことですので、
お子さんの好きな食パンの耳をフレンチトーストにしたり、野菜のスティック(サツマイモの大学芋風、にんじん、ブロッコリー)などにして、足りない分はお昼寝の後の間食をフルーツヨーグルトにするなどで補っていただくとよいのかなと思います。
サンドイッチにツナや、カボチャのペーストを挟んでいただいてもよいですし、蒸しパン(野菜やタンパク質を混ぜ込む)のもオススメです。足りない分は間食や他の食事時間にプラスして考えていただくとよいですよ。
よろしくお願いします。
2020/10/23 11:15

あすか
1歳0カ月
お返事ありがとうございます。
体重が他の子より重く卒乳もしていないのでご飯のあげ過ぎを心配しておりました。
おやつも卒乳をしていないのでベビー煎餅二枚をあげたりあげなかったりする程度にしています。
気にせずほしがるのであればご飯の量を増やしてもいいのでしょうか?
またお昼寝の後おやつの時間をとり果物などあげた方が夜の授乳はへるのでしょうか?
体重が他の子より重く卒乳もしていないのでご飯のあげ過ぎを心配しておりました。
おやつも卒乳をしていないのでベビー煎餅二枚をあげたりあげなかったりする程度にしています。
気にせずほしがるのであればご飯の量を増やしてもいいのでしょうか?
またお昼寝の後おやつの時間をとり果物などあげた方が夜の授乳はへるのでしょうか?
2020/10/24 22:51
あすかさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
1歳~の1回あたりの目安量です。
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
今後の流れとしては、離乳食からの栄養の割合を増やしていきたい時期になりますので、食事はしっかり食べて、授乳量を減らしていけるとよいと思いますよ。
おやつの習慣的な摂取は、卒乳後で3食で足りないものを補う時間としての意味合いが強いです。体重が多いことをご心配されているようですが、お子さんなりに成長曲線が描けていれば大丈夫です。大人のように食事量を減らすことはされなくてよいですよ。活動量が増えればスリムになっていきますので、体を動かす遊びを取り入れながら、様子を見ていきましょう。
夜間の授乳がエネルギー補給なのか、水分補給なのか、お子さんの安心感のためなのかで違いますが、
昼間の摂取量(離乳食の量)を増やしてあげることで、違ってくるのかなという印象もあります。
ご参考までによろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
1歳~の1回あたりの目安量です。
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
今後の流れとしては、離乳食からの栄養の割合を増やしていきたい時期になりますので、食事はしっかり食べて、授乳量を減らしていけるとよいと思いますよ。
おやつの習慣的な摂取は、卒乳後で3食で足りないものを補う時間としての意味合いが強いです。体重が多いことをご心配されているようですが、お子さんなりに成長曲線が描けていれば大丈夫です。大人のように食事量を減らすことはされなくてよいですよ。活動量が増えればスリムになっていきますので、体を動かす遊びを取り入れながら、様子を見ていきましょう。
夜間の授乳がエネルギー補給なのか、水分補給なのか、お子さんの安心感のためなのかで違いますが、
昼間の摂取量(離乳食の量)を増やしてあげることで、違ってくるのかなという印象もあります。
ご参考までによろしくお願いします。
2020/10/25 20:52

あすか
1歳1カ月
詳しくお返事いただきありがとうございます♪
おやつは卒乳ごとのことなので今のまま三回食にたまにおせんべいを揚げる程度にし食事の量を増やせるようにたべてくれらものを増やしてみます!
ありがとうございました。
おやつは卒乳ごとのことなので今のまま三回食にたまにおせんべいを揚げる程度にし食事の量を増やせるようにたべてくれらものを増やしてみます!
ありがとうございました。
2020/10/26 9:32
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら