閲覧数:262

生後27日目の赤ちゃん
MI
ミルクと母乳混合で育ててます。 寝る前はおっぱいを吸いますがそれ以外の昼間は 母乳拒否なのかどんなに頑張っても吸ってくれないので ミルク中心になってしまっています。 ミルクの量がわからず90あげていますが多いのでしょうか。 また、昼間に吐き戻すことは減ってきているのですが 寝ている時にいきみだして吐き戻しします。 異常ですかね。
2020/10/23 9:01
MIさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんが昼間はなかなかおっぱいを吸ってくれないのですね。
お子さんが泣いてから授乳していますか?泣いてからでしたらタイミング的に遅すぎておっぱいを嫌がるお子さんも少なくありません。もぞもぞしていたり、ちゅぱちゅぱしていたり、そろそろ授乳かなというタイミングでおっぱいをされるとスムーズに吸ってくれることが多いですね。
また、なかなかおっぱいを飲んでくれないときは最初に少しミルクを飲ませて落ち着かせてからおっぱいをされてもいいかもしれませんね。
ミルクの量は問題ないと思います。
お試しくださいね。
また、夜間いきみだして吐き戻しされるということでご心配になられましたね。
赤ちゃんの胃の形の特徴から吐き戻ししやすかったり、未熟性からガスなどが溜まりやすく吐き戻ししやすいなどあります。いずれにせよ、噴水のようにドバーと吐いたりしているわけではなければ成長とともに吐き戻しはなくなってきますのでご安心くださいね。
対応としては、授乳後は少し長めに縦抱きなどをしてあげたり、授乳中にこまめに排気をしてあげるといいと思います。また、便秘やガスがでていないと、吐き戻しもしやすくなりますので、そのような時はお腹のマッサージや肛門刺激をしてあげるといいかもしれませんね。
便秘予防のマッサージや対処方法などは先日配信させていただいた助産師に相談コーナーのライブ配信でも説明、実演していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんが昼間はなかなかおっぱいを吸ってくれないのですね。
お子さんが泣いてから授乳していますか?泣いてからでしたらタイミング的に遅すぎておっぱいを嫌がるお子さんも少なくありません。もぞもぞしていたり、ちゅぱちゅぱしていたり、そろそろ授乳かなというタイミングでおっぱいをされるとスムーズに吸ってくれることが多いですね。
また、なかなかおっぱいを飲んでくれないときは最初に少しミルクを飲ませて落ち着かせてからおっぱいをされてもいいかもしれませんね。
ミルクの量は問題ないと思います。
お試しくださいね。
また、夜間いきみだして吐き戻しされるということでご心配になられましたね。
赤ちゃんの胃の形の特徴から吐き戻ししやすかったり、未熟性からガスなどが溜まりやすく吐き戻ししやすいなどあります。いずれにせよ、噴水のようにドバーと吐いたりしているわけではなければ成長とともに吐き戻しはなくなってきますのでご安心くださいね。
対応としては、授乳後は少し長めに縦抱きなどをしてあげたり、授乳中にこまめに排気をしてあげるといいと思います。また、便秘やガスがでていないと、吐き戻しもしやすくなりますので、そのような時はお腹のマッサージや肛門刺激をしてあげるといいかもしれませんね。
便秘予防のマッサージや対処方法などは先日配信させていただいた助産師に相談コーナーのライブ配信でも説明、実演していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk
2020/10/24 11:21
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら