閲覧数:296
一度に数種類のたんぱく質を摂ることについて
ゆゆゆ
お世話になります。0歳10か月男児で、初期から離乳食を全く食べません。ミルク拒否で完全母乳です。加熱したバナナなら食べてくれるようになったので、お魚パウダーなどを混ぜて食べさせています。ただまだ2回食が限界で、その2回でなるべく多く栄養を摂ってほしくて、たくさんパウダーを混ぜてしまっています。お魚パウダー、レバーパウダー、納豆パウダー、お野菜きなこパウダー全てを混ぜています。それを朝夕2回です。バナナは1回に半分ずつ、1日1本です。一度に多くのたんぱく質を摂らせすぎでしょうか?
成長曲線はまんなかですが、6ヶ月くらいまでは曲線の天井付近だったので、離乳食開始ごろから伸びが悪いです(;;)
成長曲線はまんなかですが、6ヶ月くらいまでは曲線の天井付近だったので、離乳食開始ごろから伸びが悪いです(;;)
2024/11/12 13:20
ゆゆゆさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんのタンパク質の食材の摂取についてお悩みなのですね。
離乳食開始頃から、体重の伸びが悪くなっていて、ご心配されていらっしゃるのですね。
離乳食のパウダーを使用されていらっしゃるとのこと、1食あたりの量は決められているものになりますか?
9~11ヶ月1回あたりの目安量
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらがタンパク質量として、3,0gの食品量となっています。
1食あたり、3.0gを目安に、複数種類のパウダーをお使いいただくのは問題ありません。
バナナは食べられるようになったとのこと、他の食材も、今日はどうかな?と克服の機会を作りながら、食べられる食材を増やしていけると安心ですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんのタンパク質の食材の摂取についてお悩みなのですね。
離乳食開始頃から、体重の伸びが悪くなっていて、ご心配されていらっしゃるのですね。
離乳食のパウダーを使用されていらっしゃるとのこと、1食あたりの量は決められているものになりますか?
9~11ヶ月1回あたりの目安量
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらがタンパク質量として、3,0gの食品量となっています。
1食あたり、3.0gを目安に、複数種類のパウダーをお使いいただくのは問題ありません。
バナナは食べられるようになったとのこと、他の食材も、今日はどうかな?と克服の機会を作りながら、食べられる食材を増やしていけると安心ですね。
よろしくお願いします。
2024/11/13 11:14
ゆゆゆ
0歳10カ月
ありがとうございます!用量を守って摂取させるようにします。
種類が増やせるように挑戦していきます!
ありがとうございました🙇♀️
種類が増やせるように挑戦していきます!
ありがとうございました🙇♀️
2024/11/13 14:34
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら