閲覧数:285
胎嚢のみの状態
まつ
初めまして。
1週間前に初めて産婦人科を受診しました。
元々生理不順で2ヶ月前後の周期、無排卵月経が時々ありました。
茶おりものが3日程続いたので、また無排卵月経かなと思っての受診です。
(最後の生理は8/18~8/23)
結果、妊娠しているとのこと。
※現在何週目などとは特に言われなかったため、週数は不明です。
しかし、胎嚢のみ(17.4mm)の状態で、このように先生に言われました。
・この胎嚢の大きさで卵黄嚢が見えないのは染色体異常の可能性が高い。
・最悪の事態も覚悟して。確率は五分五分だと思って。
・1週間後にもう一度状態を見て判断しましょう
ーー
そして、6日後の昨日が最受診日でした。
薄っすらと、茶おりものはまだ続いております。
結果、胎嚢のみ(19.9mm)で、下記診断でした。
・やはり染色体の異常だろう。
・つわりが辛い場合は手術も出来ますがどうしますか。
・2週間~4週間の間には自然に胎嚢が排出されると思うから、塊の出血があったら電話下さい。
また、「出血が続いているので薬塗っておきますね」と膣内にお薬が塗られました。
ーーーーー
初めての経験のため、戸惑っています。
こんなにも簡単に流産の判定がされるものなのでしょうか?
今後、成長する可能性は無いものでしょうか・・
ご意見をお聞きできますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1週間前に初めて産婦人科を受診しました。
元々生理不順で2ヶ月前後の周期、無排卵月経が時々ありました。
茶おりものが3日程続いたので、また無排卵月経かなと思っての受診です。
(最後の生理は8/18~8/23)
結果、妊娠しているとのこと。
※現在何週目などとは特に言われなかったため、週数は不明です。
しかし、胎嚢のみ(17.4mm)の状態で、このように先生に言われました。
・この胎嚢の大きさで卵黄嚢が見えないのは染色体異常の可能性が高い。
・最悪の事態も覚悟して。確率は五分五分だと思って。
・1週間後にもう一度状態を見て判断しましょう
ーー
そして、6日後の昨日が最受診日でした。
薄っすらと、茶おりものはまだ続いております。
結果、胎嚢のみ(19.9mm)で、下記診断でした。
・やはり染色体の異常だろう。
・つわりが辛い場合は手術も出来ますがどうしますか。
・2週間~4週間の間には自然に胎嚢が排出されると思うから、塊の出血があったら電話下さい。
また、「出血が続いているので薬塗っておきますね」と膣内にお薬が塗られました。
ーーーーー
初めての経験のため、戸惑っています。
こんなにも簡単に流産の判定がされるものなのでしょうか?
今後、成長する可能性は無いものでしょうか・・
ご意見をお聞きできますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2024/11/12 9:39
まつさん こんにちは。
初めての経験をされて、こんなにもあっさり流産と判断されることがあるものかと不思議に感じていらっしゃるのですね。
自然に起こる流産は、妊娠全体の10~15%程に起こりますが、その原因は染色体異常などによるもので、誰のせいでもなく、何かのせいでもなく、予防できるものではありません。
流産が起こる時、診察を受けるまで母親にとって全く症状のないケースもあれば、少量の性器出血や下腹部痛などの症状が起こるケースもあります。
胎嚢を確認できても、心拍が確認されなけば妊娠継続が可能な状態にあるとは言い難く、残念ながら流産という診断になることがあります。
週数が不明なのでなんとも言い難いところもありますが、流産の診断は1回の診察のみで判断することを避けるため、緊急手術が不要なケースであれば、待機してもらいつつ、次週もう一度診察をして確定診断するという流れが一般的です。今回は一般的な診察を受けて医学的な判断がされたものと思います。
どうしても今回診察を受けた医師の診断に納得できない場合は、別の産婦人科を受診して相談されても良いでしょう。
どうぞお大事にしてください。
初めての経験をされて、こんなにもあっさり流産と判断されることがあるものかと不思議に感じていらっしゃるのですね。
自然に起こる流産は、妊娠全体の10~15%程に起こりますが、その原因は染色体異常などによるもので、誰のせいでもなく、何かのせいでもなく、予防できるものではありません。
流産が起こる時、診察を受けるまで母親にとって全く症状のないケースもあれば、少量の性器出血や下腹部痛などの症状が起こるケースもあります。
胎嚢を確認できても、心拍が確認されなけば妊娠継続が可能な状態にあるとは言い難く、残念ながら流産という診断になることがあります。
週数が不明なのでなんとも言い難いところもありますが、流産の診断は1回の診察のみで判断することを避けるため、緊急手術が不要なケースであれば、待機してもらいつつ、次週もう一度診察をして確定診断するという流れが一般的です。今回は一般的な診察を受けて医学的な判断がされたものと思います。
どうしても今回診察を受けた医師の診断に納得できない場合は、別の産婦人科を受診して相談されても良いでしょう。
どうぞお大事にしてください。
2024/11/12 17:37
まつ
妊娠2週
早々にご回答いただきありがとうございます。
今回のケースは一般的な診療の流れなのですね。。
不安で色々と調べてしまい、もう少し長い経過観察をされる方が多いようだったので
診断結果に戸惑ってしまいました。
まだ気持ちの整理はつきませんが、次の妊娠に向けて頑張ります。
ご回答いただき本当にありがとうございました。
今回のケースは一般的な診療の流れなのですね。。
不安で色々と調べてしまい、もう少し長い経過観察をされる方が多いようだったので
診断結果に戸惑ってしまいました。
まだ気持ちの整理はつきませんが、次の妊娠に向けて頑張ります。
ご回答いただき本当にありがとうございました。
2024/11/12 17:55
相談はこちら
妊娠2週の注目相談
妊娠3週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら