閲覧数:299
赤ちゃんの低血糖について
まこ
出産時5092gで産まれた最後11日目の巨大児の赤ちゃんがいます。
産まれた時に低血糖状態ですぐにミルクを与えてもらいその後血糖値が安定していて、入院中は産院で血糖値を毎日測っていたのですが、その際も安定していたようでそのまま血糖値に関して何も聞かずに退院してしまいました。これと関係しているのかわかりませんが昨日からミルクの時間(3時間)で起きなくなっていて、4時間〜6時間程時間があいてしまうこともあります。寝ているところなんとか飲ませようとしても全く起きません。
元気がないのか寝ている状態だと判断も難しいです。
これはなにか低血糖と関係があるのでしょうか。
またどのように対応するべきでしょうか。
一ヶ月検診までに医療機関を受診するべきかも悩んでいます。
産まれた時に低血糖状態ですぐにミルクを与えてもらいその後血糖値が安定していて、入院中は産院で血糖値を毎日測っていたのですが、その際も安定していたようでそのまま血糖値に関して何も聞かずに退院してしまいました。これと関係しているのかわかりませんが昨日からミルクの時間(3時間)で起きなくなっていて、4時間〜6時間程時間があいてしまうこともあります。寝ているところなんとか飲ませようとしても全く起きません。
元気がないのか寝ている状態だと判断も難しいです。
これはなにか低血糖と関係があるのでしょうか。
またどのように対応するべきでしょうか。
一ヶ月検診までに医療機関を受診するべきかも悩んでいます。
2024/11/11 18:15
まこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの血糖値についてですね、
かなり大きなお子さんだったのですね。
退院をされる頃には、一緒に過ごされて、授乳もされていたのですよね?
特に退院の際にも授乳について、指導される事はありませんでしたか?
一回に哺乳量もしっかりと飲んでくれているようでしたら、問題はないのではと思いますが、間隔が開く事が続くと、1日にトータルの哺乳量も少なくなってしまうこともありますので、日中だけでも3時間ほどで引き続き起こしていただき飲ませていただくようにしてみてください。
産院にも一度状況と伝えていただき、ご相談いただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの血糖値についてですね、
かなり大きなお子さんだったのですね。
退院をされる頃には、一緒に過ごされて、授乳もされていたのですよね?
特に退院の際にも授乳について、指導される事はありませんでしたか?
一回に哺乳量もしっかりと飲んでくれているようでしたら、問題はないのではと思いますが、間隔が開く事が続くと、1日にトータルの哺乳量も少なくなってしまうこともありますので、日中だけでも3時間ほどで引き続き起こしていただき飲ませていただくようにしてみてください。
産院にも一度状況と伝えていただき、ご相談いただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/12 15:12
まこ
0歳0カ月
宮川さんご回答いただきありがとうございます。
そうです、退院までの3日間は日中母子同室で過ごしていて、退院時も特に血糖値などの指導はなく、体重があるので退院時ミルクは100cc飲んでいたのですが120ccくらいまで増やさないと3時間もたないかもしれないとミルクの指導だけされました。
それから退院して1週間120cc飲ませていますが、3時間で足りる時と早く起きてしまって泣き止まない時とまちまちです。
この場合ミルクの量は140ccに増やすべきなのでしょうか?
そうです、退院までの3日間は日中母子同室で過ごしていて、退院時も特に血糖値などの指導はなく、体重があるので退院時ミルクは100cc飲んでいたのですが120ccくらいまで増やさないと3時間もたないかもしれないとミルクの指導だけされました。
それから退院して1週間120cc飲ませていますが、3時間で足りる時と早く起きてしまって泣き止まない時とまちまちです。
この場合ミルクの量は140ccに増やすべきなのでしょうか?
2024/11/13 13:54
まこさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
3時間ではもたない時間帯が、もし傾向としてありましたら、その時間帯だけ量を増やして見てはいかがでしょうか?
基本120mlで状況により130〜140mlにしてみるのも良いかと思いました。
どうぞよろしくおねがいします。
そうなのですね。
3時間ではもたない時間帯が、もし傾向としてありましたら、その時間帯だけ量を増やして見てはいかがでしょうか?
基本120mlで状況により130〜140mlにしてみるのも良いかと思いました。
どうぞよろしくおねがいします。
2024/11/13 14:18
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら