胆嚢閉鎖症について

さき
以前第一子の相談をさせていただき、ご無沙汰しております。
今回は第二子(女の子)が産まれたため相談させていただきたいです。

産後に胆嚢閉鎖症のUSBA検査(尿検査)をしたのですが陽性だったため、再検査を予定しております。
再検査の結果は1週間後の1ヶ月健診を予定しているのですが、不安なので質問させていただければと思います。

今回陽性が出てしまったのですが、女の子の場合はおしっことうんちをする場所が近いため、うんちが少し混じっただけでも陽性が出やすい。と産院から伺いました。
尿検査の際に奥(おしり側)に脱脂綿を置いたため、うんちは入っていませんでしたが陽性が出てしまう程度のうんちの成分?が入ってしまったのかなと考えています。
こういった事例はよくあることなのでしょうか?

またUSBA検査は誤陽性が出やすいとネットで知ったのですが、再検査で陰性になる確率が高いのでしょうか?

助産師さんの専門分野なのか把握できかねるのですが、分かる範囲で教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

2024/11/11 16:27

宮川めぐみ

助産師
さきさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのご出産、おめでとうございます☺︎

胆道閉鎖症の検査をされていたということで、再検査になっていたのですね。
うんちの色も気になるのでしょうか?
せっかくご相談をくださったところ、大変申し訳ありません。
わたしの方で娘さんと同じ検査を受けていたケースに出会ったことがなく、知人の助産師にも聴いてみたのですが、経験がないということでした。

ご不安なお気持ちのところ、このようにご相談くださっていたのに申し訳ありません。

長崎大学のサイトでは、検査のことについて書かれているものを見つけました。
https://www.med.nagasaki-u.ac.jp/surgery1/biliaryTract/index.html

検査の結果を含め、総合的にみて診断をされていくのかと思いました。


このようなお返事となってしまい、大変申し訳ありません。
どうぞよろしくおねがいします。

2024/11/12 10:22

さき

1歳11カ月
とんでもございません。
いつもご丁寧にご回答ありがとうございます。

リンク先もありがとうございます。
こちらも参考にしつつ、検査結果を待とうと思います。

また育児のことで伺いたいことが出てきた際には質問させていただきます^^
いつもお世話になります、よろしくお願いいたします。

2024/11/13 13:10

宮川めぐみ

助産師
さきさん、お返事をどうもありがとうございます。

はい!またぜひ何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2024/11/13 13:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家