閲覧数:243
夜中のぐずりについて
きらきら
生後7ヶ月になり、夜少し長く寝てくれるようになりました。
20時頃に寝てから、5時間ちょっと寝たあとにミルクで一度起きています。
以前はミルクを飲んですぐそのまま寝られていたのですが、最近はミルクを飲んだ直後は寝ているのですが、布団に置いて少しすると起きてしまいます。
眠さはあるようでグズグズし、寝るに寝られないといった様子です。
夜中の起きている時間にお座りして泣いたり、ずり這いで布団の上をぐるぐる進んだりしています。
トントンしても落ち着かないこともあり、逆に刺激になるかと思い、自分で好きなように動いて眠れるよう、床に布団を敷いてその周りをベビーゲートで囲ってベビーベッドのようにしてみました。
ですが、動いている時に柵にぶつかって泣いたり、柵につかまってお座りしたりしていて、囲うことが良いのか悩んでいます。
結局はトントンしているとなんとか1時間ほどで寝ているのですが、再眠ができなくなってしまった原因が環境、発達、入眠のクセ(眠る時にガーゼを握ってトントンで寝ています)など何かわからず困っています。
よろしくお願いいたします。
20時頃に寝てから、5時間ちょっと寝たあとにミルクで一度起きています。
以前はミルクを飲んですぐそのまま寝られていたのですが、最近はミルクを飲んだ直後は寝ているのですが、布団に置いて少しすると起きてしまいます。
眠さはあるようでグズグズし、寝るに寝られないといった様子です。
夜中の起きている時間にお座りして泣いたり、ずり這いで布団の上をぐるぐる進んだりしています。
トントンしても落ち着かないこともあり、逆に刺激になるかと思い、自分で好きなように動いて眠れるよう、床に布団を敷いてその周りをベビーゲートで囲ってベビーベッドのようにしてみました。
ですが、動いている時に柵にぶつかって泣いたり、柵につかまってお座りしたりしていて、囲うことが良いのか悩んでいます。
結局はトントンしているとなんとか1時間ほどで寝ているのですが、再眠ができなくなってしまった原因が環境、発達、入眠のクセ(眠る時にガーゼを握ってトントンで寝ています)など何かわからず困っています。
よろしくお願いいたします。
2024/11/11 10:05
きらきらさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜間のぐずりにお困りなのですね。
お付き合いも大変だと思います。
お子さんも眠たいのにうまく眠れずに辛いでしょうね。
これだけ夜間に起きていても、朝は7時に起きてもらって、1日をはじめられるようにされていますか?
いかがでしょうか?
夜間に起きている分、朝起きる時間が遅くなってしまうと繰り返すことはあるように思います。
また日中の摂取エネルギー量を増やしてあげてみるのもいいと思いますよ。
離乳食のご飯やお野菜の量を増やしてみたり、授乳の状況もわからないのですが、調整できそうなことがありましたら、調整をしてみての変化をみてみるのも良いかと思います。
こちらでもはっきりとした原因はわからないのですが、考えられることを書かせていただきました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜間のぐずりにお困りなのですね。
お付き合いも大変だと思います。
お子さんも眠たいのにうまく眠れずに辛いでしょうね。
これだけ夜間に起きていても、朝は7時に起きてもらって、1日をはじめられるようにされていますか?
いかがでしょうか?
夜間に起きている分、朝起きる時間が遅くなってしまうと繰り返すことはあるように思います。
また日中の摂取エネルギー量を増やしてあげてみるのもいいと思いますよ。
離乳食のご飯やお野菜の量を増やしてみたり、授乳の状況もわからないのですが、調整できそうなことがありましたら、調整をしてみての変化をみてみるのも良いかと思います。
こちらでもはっきりとした原因はわからないのですが、考えられることを書かせていただきました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2024/11/12 8:34
きらきら
0歳7カ月
回答いただきありがとうございます。
朝は7時には起こすようにしているのですが、それよりも早く起きてしまうことが多いです。
よく食べるのですが、まだ1回食なので、食事量や回数を調節してみようと思います。
ありがとうございました!
朝は7時には起こすようにしているのですが、それよりも早く起きてしまうことが多いです。
よく食べるのですが、まだ1回食なので、食事量や回数を調節してみようと思います。
ありがとうございました!
2024/11/12 10:36
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら