閲覧数:258

お昼寝2回になってからの夜泣き

ちっち
いつもお世話になっております。
もうすぐ生後10ヶ月になります。

9ヶ月になってからお昼寝が2回になりました。
9ヶ月になって、まず鼻水の風邪をひき、その後熱と喉の風邪をひき、治って元気になるとお昼寝が2回になってました。

生後3ヶ月から病気以外は基本的に夜通し寝ていたのですが、お昼寝が2回になってから夜泣きが毎日あります。
 
夜泣きのパターンはだいたい3つです。寝る部屋は親とは別々です。
①座って目を開け何かを訴えるように泣く→温度湿度、オムツの不快を取り除き、横に寝かせ子守唄で寝る。
②座って 目を瞑り泣く→不明。子守唄やトントンしても泣き止まないので抱っこで泣き止ませ、寝かす。
③つかまり立ちをし、何かを訴えるように泣く。→ミルク200mlをあげ1人寝んね。
最初は①が日付を跨ぐ前に多かったので、服装など調整しています。②はたまにあるくらいで、最近は日付を跨いで③が増えてきました。

ルーティンは固定されてきています。1人寝んねです。
6:30 起床
7:00 朝ご飯
8:30 ミルク100-150ml
9:30 朝寝0.5h(たまに1.5h) @自宅
10:30(or11:30)ミルク200ml 
12:30(or13:30)昼ごはん
13:30(or14:30) 昼寝0.5-1.5h @ベビーカー(たまに自宅、チャイルドシート)
14:30(or15:30) ミルク200ml
16:30(or17:30) 夕ごはん
17:30(or18:30) お風呂
17:50(or18:50) ミルク200ml
18:00(or19:00) 就寝
ほぼ毎日11:00-15:00くらいまで外出しています。支援センターで遊ぶことが多いです。離乳食はたくさん食べます(炭水化物90g、ビタミン50g、タンパク質15g、麦茶40ml)。

今までお昼寝は自宅、ベビーカーでは1人寝んねでき、チャイルドシートでは寝れず泣くので抱っこ紐だったのですが、お昼寝が2回になってからはすごく疲れているのか、チャイルドシートでも寝れるようになりました。お昼寝は35-45分程度で起きてしまうことが多いです。

 朝寝・昼寝の長さや質が影響しているのかと思っているのですが、関係なく夜泣きが起きています。 

夜泣きも1回起きる程度です。夜泣きの原因があれば取り除きたいと思っていますが、何か気になる点ありますでしょうか。また、夜泣きでミルクの場合、1日のミルク量が多くなるのはよいのでしょうか。

2024/11/11 8:57

宮川めぐみ

助産師
ちっちさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜泣きについてですね。

日中のねんねが2回になっているのですね。
今ぐらいの月齢でしたら、日中にトータルで2〜3時間は寝てもらえるといいと思います。
それよりも短めになることで、眠りの質が悪くなることがあります。


午前中にミルクの時間が詰まっているように感じました。
その分最後のミルクから朝のミルクまでに14時間ほど開くようでもあるので、お腹も空いているのかなと思いました。


試しにちっちさんがお休みになる前に授乳をされてみても良いのではと思いました。
また大きくなって来たことで、いろいろとわかることも増えていると思います。その分一人でいることが嫌だとおもうことも出て来ているのかなとも思いました。


思いつくことを書かせていただきました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2024/11/12 8:29

ちっち

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます!
昼寝がそもそも短いのですね。

 昼寝を長くするのにコツとかありますか?
昼寝を長くしたいのですが、特に朝寝が短くなってしまうことが多いです。

また、休む前に授乳とは一旦起こすということでしょうか?
ちなみにもう母乳は出ないので、ミルクになります。

追加の質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

2024/11/12 11:11

宮川めぐみ

助産師
ちっちさん、お返事をどうもありがとうございます。

お昼寝を長くできるように、カーテンを閉めてもらったり、音にも気をつけてみていただくのもいいと思います。
また服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。


休む前の授乳ですが、完全に起こさなくてもいいと思います。
お子さんによって、目を閉じたままでも飲んでくれることもありますので、そのように進めてみての反応を見てみるのはどうかなと思いました。

よかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/12 16:34

ちっち

0歳9カ月
わかりました!ありがとうございます!

昼寝の質を一昨日からよくしてみたら、夜泣きがなくなりました!
夜泣きがまた始まったら夜のミルクも試したいと思います。
 
ありがとうございます!

2024/11/14 8:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家