閲覧数:259

上の子との関わり方

てらちょ
4歳1ヶ月の息子と3ヶ月半の息子を育てています。

次男が産まれて今まで約4年間パパとママを独占してた長男は赤ちゃん返りをしつつ、次男が可愛くもあるようです。

構いたいのかちょっと意地悪したい気持ちもあるのか、
・授乳中に次男のほっぺをいじったり、どこかしら体を触ろうとしたり引っ張ってみたりする。
・寝ていると大きい声を出したり、触ったりして起こそうとする。
・顔やお腹を強めに触ったり、恐竜のおもちゃなどをごっこ遊びの延長?で次男の顔やお腹を攻撃しようとする。

このような事をして私も長男の気持ちが分かりつつ、「優しくね」と初めは声をかけるのですが聞く耳を持たず、、「やめて」「何回も言ってるよ」「本当にやだ」と怒ってしまうことが多いです。。

また、
長男の寝起きやぐずぐずしてる時に、次男のおむつ替えや泣いていて抱っこをするタイミングが被ると、次男のそばに行くのを阻止しようとしたり、
保育園の送迎時に次男は抱っこ紐なのですが、自分も抱っこして欲しいと引っ張ってみたり、、

気持ちは本当に分かるのですが、少し長男の行動に疲れてしまってイライラしやすく、言い方が冷たくなったり注意や叱ることが増えてしまっています。。
長男ももちろん可愛くて「かわいいね」「大好きだよ」と愛情表現もしているのですが、1人の時間が長かった分、本当に複雑な気持ちなんだろうなと思います。

慣れるまで仕方ないかなと思いつつ、
どのような声かけをしたり、私の気持ちの持ちようなどアドバイスいただきたいです。

よろしくお願いいたします。

2024/11/11 1:19

高塚あきこ

助産師

てらちょ

4歳1カ月
回答ありがとうございます。

下の子は安全な場所であれば、というお言葉を念頭に上の子優先でたくさん関わりたいと思います。

私が下の子のそばにいない時に、上の子が下の子に意地悪のような事をしていた場合は、いけない事は注意せねばとしているのですが、ある程度目を瞑った方がいいでしょうか、、?

続けて質問してしまいすみませんが、よろしくお願いいたします。

2024/11/12 11:19

高塚あきこ

助産師

てらちょ

4歳1カ月
ありがとうございます!

メリハリをつけて、いけないことに関してはきちんと教えつつ、上の子との関わりを最優先にして過ごそうと思います。

安全であれば泣いていて大丈夫、という言葉を言っていただいて良かったです。、
泣いているのを放っておくのは、、と思ってしまっていて、すぐ対応できないもどかしさでストレスになってしまっていたので、、
もう少し心に余裕を持てるように過ごせるといいです。


ありがとうございました!

2024/11/13 12:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳1カ月の注目相談

4歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家