閲覧数:937

目をぎゅっと瞑る
めぐ
いつもお世話になっています。
昨日あたりから目をギューっとつぶることがあります。
半年前にも目をぎゅっとつぶることがあって気になったため小児科を受診したところ気にしなくて大丈夫と言われました。今回も気にしなくていいのかまた受診した方がいいのか悩んでいます。
昨日あたりから目をギューっとつぶることがあります。
半年前にも目をぎゅっとつぶることがあって気になったため小児科を受診したところ気にしなくて大丈夫と言われました。今回も気にしなくていいのかまた受診した方がいいのか悩んでいます。
2024/11/10 22:49
めぐさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが目を瞑ることがあり、ご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんが頻回に目を瞑るような仕草をする場合、よくチック症が疑われることがあります。ですが、まだ小さいお子さんですと、チック症のようなものではなく、癖のひとつではないかと思われます。 目の痒みなどの違和感がきっかけで、それが癖のようになってしまうこともありますよ。他に興味を引くように声かけをしてみたり、抱っこしたり、ベランダに出るなどガラリと気分が変わるようにしてみるのもいいと思いますよ。癖の場合には、それほど長く続くことは少ないとされます。ご様子を見ていただいていいかと思いますよ。 ですが、目に痒みや痛みを持つような様子が見られたり、目が充血していたり、目やにがあるようであれば眼科を受診してくださいね。 また、目の動きに違和感があったり、片方だけ瞑る、意識がボーッとするような場合には稀に痙攣などの一症状であることも考えられます。この場合には、小児科でご相談なさってくださいね。いずれにしても、できれば動画などにおさめていただいて、健診や予防接種の際に一度診てもらうと安心できるかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが目を瞑ることがあり、ご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんが頻回に目を瞑るような仕草をする場合、よくチック症が疑われることがあります。ですが、まだ小さいお子さんですと、チック症のようなものではなく、癖のひとつではないかと思われます。 目の痒みなどの違和感がきっかけで、それが癖のようになってしまうこともありますよ。他に興味を引くように声かけをしてみたり、抱っこしたり、ベランダに出るなどガラリと気分が変わるようにしてみるのもいいと思いますよ。癖の場合には、それほど長く続くことは少ないとされます。ご様子を見ていただいていいかと思いますよ。 ですが、目に痒みや痛みを持つような様子が見られたり、目が充血していたり、目やにがあるようであれば眼科を受診してくださいね。 また、目の動きに違和感があったり、片方だけ瞑る、意識がボーッとするような場合には稀に痙攣などの一症状であることも考えられます。この場合には、小児科でご相談なさってくださいね。いずれにしても、できれば動画などにおさめていただいて、健診や予防接種の際に一度診てもらうと安心できるかもしれませんね。
2024/11/12 5:39
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら