閲覧数:183
不安
まい
生後19日の赤ちゃんを育てています。
毎回母乳を飲ませる際に吸っている時間を測っているのですが、数日前までは1日トータル120分~130分程吸っていましたが昨日辺りから80分程に減ってしまいました。
母乳分泌は悪くなく、11月5日の2週間健診でも体重増加は良好と言われました。
しかし明らかに吸っている時間が減っていて心配です。
赤ちゃんはいつも通り元気で、おしっこうんちもよく出ています。
毎回母乳を飲ませる際に吸っている時間を測っているのですが、数日前までは1日トータル120分~130分程吸っていましたが昨日辺りから80分程に減ってしまいました。
母乳分泌は悪くなく、11月5日の2週間健診でも体重増加は良好と言われました。
しかし明らかに吸っている時間が減っていて心配です。
赤ちゃんはいつも通り元気で、おしっこうんちもよく出ています。
2024/11/10 19:11
まいさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの授乳時間が短くなってしまったことがご心配なのですね。
おっぱいのお子さんは、授乳時間が一定にならないことがあっても自然ですよ。お子さんは同じように飲んでいるように見えても、おっぱいを欲しがる理由は様々です。もちろんお腹が空いている場合もありますが、喉が渇いて少しだけ飲みたい時、甘えたくてくわえていたい時などもあります。また、成長に伴って周りの状況がよく分かってくると、遊び飲みを始めるお子さんもいらっしゃいます。まだ満腹中枢が未発達なので、甘え飲みの際にも、お腹がいっぱいなのにおっぱいを反射で飲んでしまうことも出てきます。また、お子さんは成長に伴って、おっぱいを効率よく飲めるようにもなってきます。ですので、今までよりも短時間で、必要な量のおっぱいが飲めるようになってくることも多いですよ。お子さんの成長が見られますね。おしっこもうんちも今まで通りに出ているのでしたら、哺乳量が不足しているということはないと思いますので、お子さんの成長とお考えいただいて、お子さんが欲しがる時に欲しがるだけ飲ませていただいて問題ないと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの授乳時間が短くなってしまったことがご心配なのですね。
おっぱいのお子さんは、授乳時間が一定にならないことがあっても自然ですよ。お子さんは同じように飲んでいるように見えても、おっぱいを欲しがる理由は様々です。もちろんお腹が空いている場合もありますが、喉が渇いて少しだけ飲みたい時、甘えたくてくわえていたい時などもあります。また、成長に伴って周りの状況がよく分かってくると、遊び飲みを始めるお子さんもいらっしゃいます。まだ満腹中枢が未発達なので、甘え飲みの際にも、お腹がいっぱいなのにおっぱいを反射で飲んでしまうことも出てきます。また、お子さんは成長に伴って、おっぱいを効率よく飲めるようにもなってきます。ですので、今までよりも短時間で、必要な量のおっぱいが飲めるようになってくることも多いですよ。お子さんの成長が見られますね。おしっこもうんちも今まで通りに出ているのでしたら、哺乳量が不足しているということはないと思いますので、お子さんの成長とお考えいただいて、お子さんが欲しがる時に欲しがるだけ飲ませていただいて問題ないと思いますよ。
2024/11/11 6:08
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら