閲覧数:184
二回食のミルク
けろ
元々ミルク飲まないタイプの赤ちゃんで
ずーっと苦労してます笑
5ヶ月から離乳食を初めて今は2回食です。
ありがたいことにわりと食べてくれて
調子いいと75gくらいたべます。
そうすると必然的にミルクは減るのですが
最近かなり嫌がります。
離乳食の後は全然飲まないので少し時間をあけてます。それでも50とかです。
1日5.6回飲ませていて
夜中も寝てるところ飲ませてますが最近それも少なくなり80くらいです。
1日合計500ちょいです。
また起きてるときに急に飲まなくなりました。
なので寝かせて飲ませる事が多いです。
寝ない時もあるのでそう言う時は飲まないです。
体重はもうすぐ7ヶ月で7kgあるかなってくらいです。
まだまだミルクが必要なのにこのままでいいのでしょうか?
うんちは少し便秘気味な気がします
毎日出なくて硬めです。
離乳食後でないミルクも飲まなくなってしまい、精神的に辛いです。
ずーっと苦労してます笑
5ヶ月から離乳食を初めて今は2回食です。
ありがたいことにわりと食べてくれて
調子いいと75gくらいたべます。
そうすると必然的にミルクは減るのですが
最近かなり嫌がります。
離乳食の後は全然飲まないので少し時間をあけてます。それでも50とかです。
1日5.6回飲ませていて
夜中も寝てるところ飲ませてますが最近それも少なくなり80くらいです。
1日合計500ちょいです。
また起きてるときに急に飲まなくなりました。
なので寝かせて飲ませる事が多いです。
寝ない時もあるのでそう言う時は飲まないです。
体重はもうすぐ7ヶ月で7kgあるかなってくらいです。
まだまだミルクが必要なのにこのままでいいのでしょうか?
うんちは少し便秘気味な気がします
毎日出なくて硬めです。
離乳食後でないミルクも飲まなくなってしまい、精神的に辛いです。
2024/11/10 13:41
けろさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがあまりミルクを飲んでくれないことがお悩みなのですね。
元々あまりミルクをお好きでないお子さんなのですね。ママさんも、ミルクがあまり好きではないお子さんに、今まで頑張って飲ませてこられましたね。お子さんの体重増加やおしっこの回数はいかがでしょうか?一般的には1歳をすぎるまでは、ミルクからの栄養も必要と言われていますが、離乳食が比較的しっかりと召し上がられるようになってきたということであれば、早め卒乳をご検討なさるお子さんも中にはいらっしゃいますよ。順調に離乳食が進んでいるのでしたら、お子さんのご様子を見ながら、早めに3回食をご検討なさっても良いと思いますよ。ママさんとしては、栄養面や水分摂取などの面でご心配と思いますが、お子さんのおしっこが今までと変わらず出ていて、お茶や白湯などで水分摂取ができているのであれば、水分不足のご心配はないと思います。また、離乳食から栄養が比較的摂れていて、体重増加もお子さんなりに見られているのでしたら、やってくださっているように、寝ている時や寝ぼけている時などは飲んでくれるお子さんも多いので、そのような機会を狙っていただき、お子さんが飲める時にミルクを飲ませてあげる程度で問題ないと思いますよ。また、離乳食のメニューにミルクを積極的に使っていただいたり、おやつに補食を取り入れてくださってもいいと思いますよ。ミルクを飲ませなければいけないというストレスがあり、育児が楽しめなくなってしまうのであれば、お子さんの体重増加を見ながら、お子さんが嫌がらずに摂取できる方法で問題ないと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがあまりミルクを飲んでくれないことがお悩みなのですね。
元々あまりミルクをお好きでないお子さんなのですね。ママさんも、ミルクがあまり好きではないお子さんに、今まで頑張って飲ませてこられましたね。お子さんの体重増加やおしっこの回数はいかがでしょうか?一般的には1歳をすぎるまでは、ミルクからの栄養も必要と言われていますが、離乳食が比較的しっかりと召し上がられるようになってきたということであれば、早め卒乳をご検討なさるお子さんも中にはいらっしゃいますよ。順調に離乳食が進んでいるのでしたら、お子さんのご様子を見ながら、早めに3回食をご検討なさっても良いと思いますよ。ママさんとしては、栄養面や水分摂取などの面でご心配と思いますが、お子さんのおしっこが今までと変わらず出ていて、お茶や白湯などで水分摂取ができているのであれば、水分不足のご心配はないと思います。また、離乳食から栄養が比較的摂れていて、体重増加もお子さんなりに見られているのでしたら、やってくださっているように、寝ている時や寝ぼけている時などは飲んでくれるお子さんも多いので、そのような機会を狙っていただき、お子さんが飲める時にミルクを飲ませてあげる程度で問題ないと思いますよ。また、離乳食のメニューにミルクを積極的に使っていただいたり、おやつに補食を取り入れてくださってもいいと思いますよ。ミルクを飲ませなければいけないというストレスがあり、育児が楽しめなくなってしまうのであれば、お子さんの体重増加を見ながら、お子さんが嫌がらずに摂取できる方法で問題ないと思いますよ。
2024/11/11 5:51
けろ
0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
体重増加はかなり微増です。
5ヶ月から6ヶ月がほぼ同じ体重で、
6ヶ月から7ヶ月は100くらい増えました。
とても少ないと思います。
おしっこは毎回オムツが濡れていますが
最近寝ぼけても飲んでくれないので
朝オムツ取り替える時に前よりずっしり重く無いことが増えています。
麦茶は食事の時だけあげていまして
ミルクはなんとか飲ませて5回です。
6回にすると二回食になってから
難しくなりました。
離乳食の増やし方もわかりませんし
今やっていて、量が多いと途中で嫌になってしまったり、集中力が無くて遊びはじめます。
どのくらいの量食べれていれば
食後のミルクを気にしなくて良いのか、
1日どのくらいのミルクを飲ませれば大丈夫なのか、
オススメの捕食はなにか
教えていただきたいです!!
今日は500飲めませんでした。
どこからその力が出てくるのかわからないくらい良く動くので、元気だからそんなに心配しなくて良いとは思いつつも
心配な毎日です。
よろしくお願いします。
体重増加はかなり微増です。
5ヶ月から6ヶ月がほぼ同じ体重で、
6ヶ月から7ヶ月は100くらい増えました。
とても少ないと思います。
おしっこは毎回オムツが濡れていますが
最近寝ぼけても飲んでくれないので
朝オムツ取り替える時に前よりずっしり重く無いことが増えています。
麦茶は食事の時だけあげていまして
ミルクはなんとか飲ませて5回です。
6回にすると二回食になってから
難しくなりました。
離乳食の増やし方もわかりませんし
今やっていて、量が多いと途中で嫌になってしまったり、集中力が無くて遊びはじめます。
どのくらいの量食べれていれば
食後のミルクを気にしなくて良いのか、
1日どのくらいのミルクを飲ませれば大丈夫なのか、
オススメの捕食はなにか
教えていただきたいです!!
今日は500飲めませんでした。
どこからその力が出てくるのかわからないくらい良く動くので、元気だからそんなに心配しなくて良いとは思いつつも
心配な毎日です。
よろしくお願いします。
2024/11/11 20:21
けろさん、お返事ありがとうございます。
お子さんによって、栄養の摂取率やミルクの吸収率は異なります。ですので、一概にどの程度離乳食やミルクを摂取なさることが、けろさんのお子さんにとっての適量なのかは、この場ではなかなか判断しにくいのですが、まずは離乳食のメニューに、例えばミルクのスープやミルク粥、ミルクを使ったフレンチトーストなど、積極的にミルクを使っていただくようになさって、効率よく栄養を摂れるようになさると良いと思いますよ。また、寝ぼけている時や眠い時でもあまり飲んでくれなくなったということですが、少なめの量であっても、少量ずつ飲めるのであれば、回数を増やして飲ませてくださっても良いですよ。補食については、3回食が定着してきてからのスタートで良いと思います。3回食のペースに慣れてきて、しっかりとお食事を召し上がるペースに慣れてきたら、おやつを食べさせてあげるといいと思いますよ。お子さんの場合には、一度でたくさん召し上がれない場合も多いので、少ない量のお食事というようにお考えいただくと良いと思いますよ。お子さんの体重の推移やこれまでの成長の詳細がわからないのですが、もし、あまり飲んでくれずご心配であれば、おかかりつけの小児科で、お食事やミルクの摂取量と、体重のバランスなどを継続して診ていってもらえると安心かもしれませんね。
お子さんによって、栄養の摂取率やミルクの吸収率は異なります。ですので、一概にどの程度離乳食やミルクを摂取なさることが、けろさんのお子さんにとっての適量なのかは、この場ではなかなか判断しにくいのですが、まずは離乳食のメニューに、例えばミルクのスープやミルク粥、ミルクを使ったフレンチトーストなど、積極的にミルクを使っていただくようになさって、効率よく栄養を摂れるようになさると良いと思いますよ。また、寝ぼけている時や眠い時でもあまり飲んでくれなくなったということですが、少なめの量であっても、少量ずつ飲めるのであれば、回数を増やして飲ませてくださっても良いですよ。補食については、3回食が定着してきてからのスタートで良いと思います。3回食のペースに慣れてきて、しっかりとお食事を召し上がるペースに慣れてきたら、おやつを食べさせてあげるといいと思いますよ。お子さんの場合には、一度でたくさん召し上がれない場合も多いので、少ない量のお食事というようにお考えいただくと良いと思いますよ。お子さんの体重の推移やこれまでの成長の詳細がわからないのですが、もし、あまり飲んでくれずご心配であれば、おかかりつけの小児科で、お食事やミルクの摂取量と、体重のバランスなどを継続して診ていってもらえると安心かもしれませんね。
2024/11/12 22:02
けろ
0歳7カ月
詳しくありがとうございました!
今の所ゆっくりと少しは増えてるので
様子見になりました。
7ヶ月検診でも問題なく、
ご飯頑張って食べさせましょうとの事でした。
最近集中力がなく、最後まで食べてくれませんが。。。。
今の所ゆっくりと少しは増えてるので
様子見になりました。
7ヶ月検診でも問題なく、
ご飯頑張って食べさせましょうとの事でした。
最近集中力がなく、最後まで食べてくれませんが。。。。
2024/11/14 8:36
けろさん、お返事ありがとうございます。
異常がないのであればひとまずあんしんですね。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
異常がないのであればひとまずあんしんですね。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
2024/11/14 22:51
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら