閲覧数:270

ミルクについて

ももママ
生後8ヶ月の男の子を育てています。

ミルクをほとんど飲みません。
先日8ヶ月になり、中期なので本当はまだ2回食の段階ですが6.7ヶ月検診で体重の増えが心配でご飯食べるのなら早めに3回食にしていいよと病院で言われ、今月から3回食にしています。
朝 7:00離乳食
昼 12:00離乳食
夜 17:00離乳食
22:00頃 ミルク
にしていますが離乳食の後は飲んでも100ml、だいたいは20〜50飲まないと0の時もあります。
夜のミルクのみだと多くて220、少なくて150です。
  離乳食はとても好きなようでご飯おかずまとめ、160〜200gくらい食べています 。

もともとミルクがあまり好きではなく、離乳食が始まるまで試行錯誤してどうにか飲ませてきましたが飲まず体重はあまり増えてきませんでした。
現在は、成長曲線の下の方ではありますが、少しずつ増えて身体つきもしっかりしてきています。

ですがこの月齢だとまだミルクを飲まないと健康面、栄養面で足りてない所があるのではないかと心配です。
長文になってしまってすみません。よろしくお願いします。

2024/11/10 13:07

在本祐子

助産師
ももママさん、おはようございます!
ご相談くださりありがとうございます。
離乳食順調ですねー!
その反面ミルクを飲まなくなることはよくあります。

自分にとって、どの栄養方法が効率的で、ちょうどよいのかは、お子さんなりに取捨選択していたりしますよ!
とは言え0歳代のお子さんは、離乳食でまだ満足な栄養を摂取することが難しいことがあります。
離乳食が3回しっかり召し上がることができ、かつミルク量が相対的に減ってしまっていても、発育に影響がないか、適時身長や体重を見ていきたいところです。
母子手帳の成長曲線に沿って、発育が見られていれば、心配ありませんよ。

また、ミルクは栄養の側面だけではなく、水分の側面も兼ねています。
授乳が減ることで、排泄が明らかに、必要な量を下回ることがないように気をつけておきましょう。
必要な排泄回数は、今の月齢かは1歳前後であれば、1日5、6回は欲しいです。
明らかに1日4回以下になる場合には、水分を意識した取り組みが必要です。
水分として、麦茶や白湯が苦手なお子さんもたくさんいらっしゃいます。
離乳食の水分を増やすのもOKです。汁物、スープ煮、シチューなどのメニューがお勧めです!

ミルクは、ひとまず飲めるだけでも、継続するようにしていけると安心です!

2024/11/11 7:11

ももママ

0歳8カ月
返答ありがとうございます!!

ひとまず成長はしっかり見られているのでで安心しました。
おしっこも6.7回、うんちも柔らかいものが1〜3回出ていますがたまに固くなるので水分気をつけていきたいです!

ミルクも引き続き少しでも飲めるように頑張ります!!  

お忙しい中、本当にありがとうございました😊 

2024/11/11 10:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家