閲覧数:384
夜泣きについて
さほ
いつもお世話になってます。
1歳5ヶ月の息子ですが、1歳になってから体調不良以外夜泣きすることはなかったのですが、ここ最近1時間か2時間ぐらい経つとこの世の終わりかのように泣きだします。
最初は熱があったり鼻が苦しいのかと思ってたのですが、次の日の朝にはピンピンしてておもちゃで遊び始めます。
10月の中旬頃まで里帰りをしてて、里帰り中は朝8時に起きて夜22時ちょっと過ぎにねるルーティンだったのですが、来週から託児所に行くことになり、朝7時前後に起こして夜20時過ぎに寝かせることが多くなってきて、その頃から昼寝中も同じように1時間すると泣き出してそのまま起きるか寝るかのどっちかになりました。
生活リズムが変わったから夜泣きするようになったのでしょうか?
もし改善策等ありましたら教えてくださいm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m
1歳5ヶ月の息子ですが、1歳になってから体調不良以外夜泣きすることはなかったのですが、ここ最近1時間か2時間ぐらい経つとこの世の終わりかのように泣きだします。
最初は熱があったり鼻が苦しいのかと思ってたのですが、次の日の朝にはピンピンしてておもちゃで遊び始めます。
10月の中旬頃まで里帰りをしてて、里帰り中は朝8時に起きて夜22時ちょっと過ぎにねるルーティンだったのですが、来週から託児所に行くことになり、朝7時前後に起こして夜20時過ぎに寝かせることが多くなってきて、その頃から昼寝中も同じように1時間すると泣き出してそのまま起きるか寝るかのどっちかになりました。
生活リズムが変わったから夜泣きするようになったのでしょうか?
もし改善策等ありましたら教えてくださいm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m
2024/11/10 0:42
さほさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
実家への帰省、託児所利用のための準備など、お子さんなりに色々と感じ取られているのではないかと思います。
それらが刺激になり、心身の成長と相まって、夜泣きのような状態になっているのかもしれませんね。
月齢も進んできていますから、夜泣きが大変になりますよね。
お気持ち分かります。
しばらくは様子を見てくださり良いですが、どんどん夜泣きがひどくなり、まるでこの世の終わりのような、泣き叫びが強まる場合には、夜驚のように、ケアが必要な場合もあります。
また教えてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
実家への帰省、託児所利用のための準備など、お子さんなりに色々と感じ取られているのではないかと思います。
それらが刺激になり、心身の成長と相まって、夜泣きのような状態になっているのかもしれませんね。
月齢も進んできていますから、夜泣きが大変になりますよね。
お気持ち分かります。
しばらくは様子を見てくださり良いですが、どんどん夜泣きがひどくなり、まるでこの世の終わりのような、泣き叫びが強まる場合には、夜驚のように、ケアが必要な場合もあります。
また教えてくださいね。
よろしくお願いします。
2024/11/11 6:30
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら