閲覧数:319

生活リズムについて

退会済み
こんばんは、遅くにすみません

生後半年の娘を育ててます。今まではほぼ生活リズムが整っていたのに夜泣きや日中の睡眠が浅いためズレてしまってます。

朝は6〜7時起床、夜は21〜22時就寝してます。

最近は寝起きが不機嫌のため6時ちょっと前に泣いて起こされることがあります。

生後3ヶ月頃から生活リズムを見直していて5ヶ月頃まで整っていたのに夜泣きや離乳食が始まった事もありリズムが崩れてしまってます。

またお風呂の時間を早めたのですが、お風呂上がりも機嫌が悪くワンオペでのお風呂がキツくなり旦那の帰宅に合わせて19〜20時頃お風呂に入れてます。

ただ6ヶ月になり、起きてる時間も増えたので朝寝や夕寝はほぼしない事がほとんどです。
疲れてる時や夜泣きで寝れてないなって時は授乳後に寝落ちする事もあります。

本人が眠たくなければ無理に寝かしつけはしてないです。午前中に寝てないと夕方不機嫌になる時間があるのですが、結局寝てもすぐお腹空いたで起きてしまう事があります。

活動時間超えても起きてる事がほとんどなのですが、グズグズしてなくても活動時間見て寝かしつけした方がいいでしょうか?
6ヶ月からまた少しずつ生活リズムを整える事は出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。

2024/11/9 22:45

在本祐子

助産師
愛ママさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
まだ乳児期のお子さんですから、日により生活リズムが異なることや、その日の体調によっても、こなす必要があることがどの程度あるのか、大人側の都合に左右して、影響を及ぼすことがあります。
多少のリズムがズレることは致し方ないところですね。

一般的には、2、3時間の幅はあってよいですが、まだ乳児期ですから、時間を見て、昼寝の寝かしつけをしてくださり良い思います!

2024/11/11 6:23

退会済み

0歳6カ月
おはようございます、返信ありがとうございます。

そうなんですね。機嫌の良いうちに離乳食をあげたりお風呂入れたりしたいのですが途中でグズグズしてしまったりしてしまうので悩んでます。
寝起きも凄く不機嫌になってしまったので何がいけないんだろ‥生活リズムが原因なのでは?と思いながら不安になってました。

今はあまり生活リズムを整えよう!など気にしなくて大丈夫なのでしょうか?
夜泣きが落ち着くまで待ってその後少しずつ整える事は出来ますか?

よろしくお願いします

2024/11/11 10:24

在本祐子

助産師
そうですね、いずれは集団生活も始まりますから、そうなれば、いつかは生活リズムは必ずできますから、今から焦らなくても大丈夫!
朝起きて夜寝る、それができていれば、あとは数時間時間がズレても大丈夫○です👍

2024/11/12 10:51

退会済み

0歳6カ月
お返事遅くなり申し訳ないです。

生活リズムが突然崩れてしまい戸惑ってしまいました‥
お風呂上がり機嫌も悪くワンオペでは無理だと挫折、旦那の帰宅時間に合わせてお風呂の時間変えたり離乳食の時間変えたり工夫したのですが出来ず‥

せめて24時まで寝れば大丈夫かなと最近は思ってしまいました。
夜泣きが落ち着いたら改めてリズム整えようと思います。

ありがとうございます😊

2024/11/12 21:49

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます😊
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/12 22:10

退会済み

0歳6カ月
ありがとうございます😊
助かります🙇‍♀️色々工夫しながら過ごしたいと思います!

2024/11/12 22:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家