閲覧数:268

離乳食中期の形態について

まゆ
お忙しい中失礼します。離乳食中期の形態について相談させてください。

今8ヶ月の娘です。
離乳食は2回食で、柔らかいみじん切りで進めています。
が、ここ1週間口に運んだだけで大泣きして断固拒否といった感じになってしまいました。
また、にんじんやさつまいもかぼちゃ等好きだった物も吐き出すようになってしまいました。
喉につっかえるのか、むせる・えづく・ぶーっと吐き出す・指を突っ込んで出すのオンパレードです、、。 ペーストと半々にしてみたり、BFのあんかけやとろみでも嫌がるのでどうしたらいいのかと途方にくれています。
与える時間は、①7:30-8:30 ②12:30-13:30頃です。
もともと離乳食は食べててミルクを飲まない子でしたが、ありがたい事に今は200ml/回は飲むようになり、1日4.5回は与えています。

今日は段階を戻して全てドロドロで食べさせてみようと与えたらぶーっとしながらも完食してくれました。
むせたりえづく事はありませんでした。

そこで相談なのですが、
①練習あるのみでペーストには戻さず、嫌がったら中断してその日は終わり
②段階を戻して食べる量を確保しつつ、時間が経った頃に再度トライ
だったらどちらのがいいのでしょうか?
※ちなみに旦那に任せると結構スパルタで、強引だなーと思いながらも娘はブーブー吐きだしつつ完食した時がありました。

長文となってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

2024/11/9 16:50

小林亜希

管理栄養士
まゆさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの離乳食の形状についてお悩みなのですね。

形状を進めてみじん切りにしたところ、嫌がるようになってしまいお困りですね。
喉につっかえている状況とのこと、固さや大きさがお子さんの食べる力とあっていないのかもしれません。

ミルク量はしっかり確保できているとのことですので、
食べる量ではなく、食べる力を育ててあげる時期と割り切っていただいて進めてみてもよいのかなと思います。

ペースト状のものに、親指と人差し指で軽く押したらつぶれる
くらいの柔らかさのものを数粒混ぜていく
お子さんが気づかないくらい徐々に、粒の量を増やしていくようにして、進めていくのがおススメです。
嫌がるようなら、無理せず切り上げて授乳に切り替えていただいて大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。

2024/11/11 10:46

まゆ

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。
また、自分が思いつく方法以外のアイディアもいただけてとても助かります。
ありがとうございます。

周りの子達のよく食べるという意見は一旦置いといて、食べる力をつける時期と考え気長にやっていこうと思います。

2024/11/11 14:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家