閲覧数:233

夜間授乳について

えみ
生後2.5ヶ月の子の授乳について相談です。

母乳の出があまり良くなく、母乳+ミルク120mlの混合です。
日中は3時間間隔、夜間は6時間間隔で、1日5〜6回授乳しています。
1日トータル量は母乳+500〜650mlです。
また、おしっこは6回以上、うんちは1〜2日に1回です。

以下2つが気になっており、トータル量が足りていないのではないか心配しています。
また、ミルクを飲ませる方法があればご教示頂きたいです。

相談①
日中、最近哺乳瓶を渋ることがあり、ミルクを100ml前後しか飲まないことが増えてきました。哺乳瓶の乳首を咥えるものの、噛んで出てきたミルクを吐き出してしまいます。
以前はミルク120mlでも物足りなそうにしていたのですが、授乳量が減ることはあるのでしょうか。

相談②
夜よく寝る子で、自分から起きることもないため、6時間毎を目安に起こしています。
最近眠気に勝てないのか、ミルクの途中で寝てしまい吸わなくなる、もしくは口を閉じてしまって哺乳瓶の乳首を咥えてくれなくなることが増えました。
声かけや体勢を変えたり、足裏・お腹をくすぐってみますが起きませんし口を開きません。夜間授乳量が少ないことで脱水などのリスクは高まりますでしょうか。

2024/11/9 3:50

宮川めぐみ

助産師
えみさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。

①について
一回の哺乳量が少なくなっているのですね。
哺乳瓶を咥えてみても、噛んでしまったり、吐き出してしまうということで、遊びのみのような事が始まっているのかなと思いました。
遊び飲みをするようになると、一回の哺乳量が少なくなってしまう事はあります。
お互いに授乳に集中できるように、環境を整えてみていただき、授乳をされてみるのもいいかもしれません。
また夜間も4,5時間ほどでは勧めてみていただき、回数で哺乳量を稼ぐ事ができるのかお試しいただくのはどうかなと思いました。

②について
くすぐりの刺激の程度が優しいこともあるのかなと思いました。
もう少し強めてもらったり、足裏への刺激と体のくすぐりを並行で行ってみていただくのもいいと思います。

6時間おきにでも少しでも飲ませてくださることで、脱水の心配は少ないかと思いますが、やはりトータルの哺乳量を稼いで、体重増加を狙うためにも授乳回数を増やしてみていただくのは良いのではと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/9 14:09

えみ

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。

まずは授乳回数を増やしてみたいと思います。
夜は起きるのがきついですが、ミルクではなく母乳のみでも回数を増やしてみたいと思います。

追加のご質問で恐縮ですが、夜間寝ているときでも起こすのは生後何ヶ月ごろまでが目安なのでしょうか?

2024/11/9 17:41

宮川めぐみ

助産師
えみさん、お返事をどうもありがとうございます。

栄養面的には三回食を食べるようになり、母乳やミルク以外の水分も取れるようになったら、夜間断乳を勧められることがありますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2024/11/9 19:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家